-
1:番頭
:
2022/08/21 (Sun) 20:56:05
-
皆さん、こんばんは。
鉄道150周年のデジタルスタンプについては、皆さんから画像を提供いただき、感謝申し上げます。すでに紹介している画像も100を越え、全体像がわかりにくくなってきましたので、専用ページを作成することにしました。
http://nonban.travel.coocan.jp/stamp/railway150/index.html
このページで、地域と駅名を選択頂くと、すでに紹介している印影がある場合は、歴代のスタンプ印影とともに表示されます。ご利用ください。まだ印影がない駅に関しては、もし各位が取得済みでしたらスクショを送って頂けば登録して行きますので、引き続きよろしくお願いいたします。
なおこれに伴い、トップページも若干リニューアルいたしましたので、お知らせしておきます。正常に表示されない場合は、ブラウザのキャッシュ削除をしてから再度アクセスをお願いします。
-
2:番頭
:
2022/08/21 (Sun) 21:01:54
-
中学からの友人のKK氏ですが本日も18切符の旅をしたそうで、東舞鶴・小浜のデジタルスタンプを押してきて、送ってくれましたので紹介して置きます。
関西に関しては、あと貴生川駅のみ未収集と言う、状況になりました。すごい。(笑)
-
3:そこかすろう:
2022/08/21 (Sun) 22:24:29
-
こんばんは。
東京へ戻りLEGOラリーをコンプリートし、りんかい線ラリーで締めました。
景品が終了した高崎新幹線ラリーが、一番好ましいスタンプでした。
今日は押し鉄諸氏が岡山に集結したようですね。自分には目新しいスタンプがなかったので、敢えてパスしました。西川原は開業初日に行きましたし、新市は窓口閉鎖時間でしたが、駅員に頼み込みました。
27日は名鉄のイベントですね。午後は犬山線に行く事になるでしょう。ただ、27日と28日は上越妙高のイベントで、オリジナルスタンプありとなっています。これは事前に内容を問合せる必要がありますね。
-
4:番頭
:
2022/08/21 (Sun) 22:37:07
-
そこかすろうさん
今週も精力的に回られましたね、お疲れさまでした。
安中榛名駅のスタンプありがとうございます、登録しました。
来週の土曜日は、私も名鉄のイベント行こうかなあと思っています。お会いできる時間があると良いですね。私は犬山線は収集済みなので、その後は、静岡方向に18切符の旅かな、と考えております。
-
5:鷹鉄道
:
2022/08/22 (Mon) 18:09:11
-
アイコンを確認すると、
「押し鉄とは」を押すとデジタルスタンプのページが、
「戦前印」を押すと鉄印収集のページ一覧が、
「DJ印」を押すと鉄道むすめのページ一覧が、
「キップ印」を押すとわたしの旅スタンプのページ一覧が、
「わ印」を押すとキップ印といい日旅立ちスタンプのページ一覧が、
「鉄道むすめ」を押すとDJ印のページ一覧が、
「鉄印帳」を押すと戦前印のページ一覧が、
それぞれ出てきます。リンクの修正をお願いします。
-
6:番頭
:
2022/08/22 (Mon) 19:36:48
-
鷹鉄道さん
トップページのレイアウトを左から右へと時代が古くなっていく順番にしたくて、レイアウトを変えました。
ただ、前回アクセス時のキャッシュデータが残っていて更新した画像が反映されていないと、ご指摘の状態になってしまいます。お手数をかけて申し訳ないですが、一度ブラウザの設定でキャッシュデータの削除をしてから、再度アクセスをお願いします。正常になるはずです。
-
7:鷹鉄道
:
2022/08/22 (Mon) 20:14:46
-
なるほど、わかりました。
-
8:番頭
:
2022/08/23 (Tue) 17:37:32
-
さらに友人KK氏からのデジタルスタンプ提供がありました。舞阪、焼津、富士川、沼津、真鶴、平塚です。うーん、東海道本線も揃ってしまいました。
来週あたり静岡に収集に行こうかと思っていましたが、その必要もないのかも。(笑)
登録しました。
-
9:三河島
:
2022/08/24 (Wed) 21:38:54
-
先日、諸用で北関東に言った際の印影です。
-
10:三河島
:
2022/08/24 (Wed) 21:41:18
-
勝田駅(いずれも8月17日)
-
11:番頭
:
2022/08/24 (Wed) 22:02:56
-
三河島さん
日立と勝田のデジタルスタンプありがとうございます。さっそく登録しました。常磐線の復活時に行きましたが、今はなんだか遠く感じます。
-
12:文月
:
2022/08/26 (Fri) 00:06:06
-
こんばんは。
デジタルスタンプがたくさん集まりましたね。
私も集めたのを数えてみましたら、東日本6、西日本37、九州12、スペシャル1の56ありました。(新幹線と在来線が別会社の場合は在来線でカウントしてます)
北海道と四国もまだ有りませんが、東海が集められそうにありません。
ところで鳥栖駅ってまだ出てませんでしたっけ。でしたら私が貼りますけど。
そういえば、150周年記念の東日本パスの続報が出てないようですがどうなったんでしょうね。週末パスのように前日までに受け取らないといけないのなら使えそうにないので、早くはっきりしてほしいです。
-
13:番頭
:
2022/08/26 (Fri) 05:36:55
-
文月さん、おはようございます。
デジタルスタンプ収集のご協力ありがとうございます。中国地方と九州は、文月さんのお陰で集まっているといえます。
鳥栖については、文月さん、各駅亭さん、鷹鉄道さんが押されたようですが、たまたままだ、この掲示板への印影アップはなかったようです。私が見逃していたらすいません。よろしければ、印影頂けましたら、とてもありがたいです。
-
14:各駅亭ぶらぶら
:
2022/08/26 (Fri) 06:55:03
-
おはようございます。番頭さん。
鳥栖駅のデジタルスタンプの画像、スクリーンショットは撮っていた筈でしたが、不慣れだった為なのか、消えてしまってました。
当時、押印したデジタルスタンプの駅全部のスクショには、あったのですが。
明日は、一日限定の名鉄のスタンプラリーですが、午前中は所用があるので、午後から、参加する予定です。
-
15:そこかすろう:
2022/08/26 (Fri) 13:04:18
-
こんにちは。
新潟がまだでしたので、送ります。
-
16:鷹鉄道
:
2022/08/26 (Fri) 18:13:33
-
鳥栖駅のものです。
ようやく画像を圧縮できました!
-
17:番頭
:
2022/08/26 (Fri) 19:30:46
-
そこかすろうさん、鷹鉄道さん、ありがとうございます。
文月さん、鷹鉄道さんに鳥栖をご提供頂きました。
こちらをご紹介する事で、ご了解いただけますか?
-
18:文月
:
2022/08/26 (Fri) 22:22:12
-
おぉ、もたもたしていたら先を越されてしまいました。
では、鷹鉄道さんのをご紹介して下さい。
私は週末は四国へ行ってきます。
-
19:番頭
:
2022/08/26 (Fri) 22:29:29
-
文月さん
ご了解、ありがとうございます。鳥栖駅は鷹鉄道さんから頂いた物を紹介させていただきました。
週末は四国ですか。楽しんできてください!
-
20:文月
:
2022/08/29 (Mon) 23:07:25
-
四国へ行ってきました。
土曜日はマリンライナーで高松に行き、高徳線、牟岐線、阿佐海岸鉄道のDMV、高知東部交通の路線バス、土佐くろしお鉄道と乗り継いで高知宿泊、デジタルスタンプは高松・引田・徳島・南小松島・阿南・牟岐とスペシャルのうずしおを獲得しました。
日曜日は、高知のデジタルスタンプは西部に集中しているために立ち寄らず、帰りながら通り道の宇多津と多度津だけ獲得、あと宇野駅の新しいスタンプを押してきました。
-
21:番頭
:
2022/08/30 (Tue) 06:49:21
-
文月さん、おはようございます。
四国の東側半分を回られたのですね。4枚のデジタルスタンプありがとうございました、さっそく登録させていただきました。私もいつかまた、阿佐海岸鉄道のDMVに乗りに行きたいです。
-
22:ソリティア
:
2022/08/30 (Tue) 20:39:41
-
週末に徳島と松山でどちらに出掛けるか悩んでいたんですが文月さんが徳島方面のデジタルスタンプを収集されたので松山の方の3駅を集めようと思います。
2012/9/23収集の日和佐駅のスタンプです。
-
23:番頭
:
2022/08/30 (Tue) 21:32:03
-
ソリティアさん
文月さんが四国へ侵攻してきましたね。伊予方面からかと思ったら、意外にも阿波方面からでした。ぜひ、伊予方面を防衛ください。(笑)
日和佐駅のスタンプありがとうございます。この日付の入ったスタンプは、私は2014年に行った時にはたまたま窓口が閉まっていて、押しそこなっていました。また、右のは初見です。登録させていただきました。
-
24:各駅亭ぶらぶら
:
2022/08/30 (Tue) 23:35:28
-
今晩は。
四国のデジタルスタンプの追加分「引田駅」「南小松島駅」「阿南駅」「牟岐駅」の印影、阿南駅、牟岐駅はカラフルですね。然し、若干の違和感があります。阿南駅は、確かに「室戸、阿南国立公園」の始発駅なのですが、やや内陸にあるので、確かに「海賊料理」はあるのですが「阿波橘駅」の方がと。「牟岐駅」に関しても、海亀は「日和佐駅」や「由岐駅」(DJスタンプに海亀の絵があります)の方がしっくりします。「引田駅」は近くに養殖場がありますし、南小松島駅は、「金長狸」「阿波狸合戦」の舞台ですから納得出来ますね。(現行印も「狸と祠」ですから)
日和佐駅のJR四国版は、4年前に押印しました。「道の駅」も「観光案内所」もJR四国版だったかと。もうひとつの方は観光案内所に設置されたかと。確か、朝ドラの「ウェルかめ」の放映時に作成された記憶がありますが、まだ残っていましたか。(西条市が作成した、JR四国駅スタンプポスターには載ってました。)県南は遠いので中々押せずじまいなのですが、押しに行きたいですね。
信濃追分駅は、所用があったので、行けませんでした。又の機会があれば考えて居ます。
鷹鉄道さんの事で、思い出しましたが、嘗てホークスは「南海ホークス」でしたね。昔の「南海難波駅」の駅スタンプには、確か「大阪球場」がデザインされていたと記憶してます。関西私鉄は、球団を持っていたので、夫々のキャラクターや施設とか描いた「スタンプラリー」を、企画して貰いたいですが、嘗ても今もそんな動きは無いですね。面白いと思いますが。
戦前印に関しても、現在もなのですが「体系的」に纏められた「駅スタンプ」の書籍は、表で見る限り私は記憶に無いです。コロタン文庫やエイ文庫とか、坪内さんの本とか単発的には見るのですが。
駅スタンプに就いて調べるのは、骨が折れる作業かも知れません。
郵便の「風景印」に就いては、書籍やカタログはあるのですが。
柏原駅、近江長岡駅の駅スタンプは、94年の頃はありました。米原、大垣間を行きつ戻りつ「醒ヶ井駅」「関ヶ原駅」「樽井駅」と押印しました。
戦前スタンプですが、古書店で手に入れた、徳島線牛島駅のスタンプがあります。上下端が切れていて、撮影も上手く行かず歪んでしまいました。ご参考になればと。
-
25:番頭
:
2022/08/31 (Wed) 06:31:08
-
各駅亭さん、おはようございます。
確かに牟岐駅のデジタルスタンプに描かれた海亀は、日和佐駅の方のして欲しかったですね。日和佐駅にデジタルスタンプが設置されなかったのは、何か事情があるんでしょうかね。
牛島駅の戦前スタンプありがとうございます、初見です。スタンプマップに登録させていただきました。
あの時代、今より遥かに多くの駅に、駅スタンプが設置されていたと思われます。体系的な記録を作りたいですね。
-
26:そこかすろう:
2022/08/31 (Wed) 22:46:26
-
こんばんは。
秋田もまだのようでしたので紹介します。最近は納得できるまで押し直しをしますが、この頃はやっていなかったので、傾いています。
押し残したリゾートしらかみ橅編成を何とかしたいのですが、周知の通りで当分運転されそうにありません。秋田支社が同編成を使った臨時列車を他の線で運転してくれたらと思いますが、どうなる事でしょうか。
-
27:番頭
:
2022/08/31 (Wed) 22:58:41
-
そこかすろうさん、秋田も押されてましたか、ありがとうございます。五能線は心配ですね。他にも不通になっている路線がありますが、このまま廃線ってことにならないことを願いたいですね。
-
28:鷹鉄道
:
2022/09/01 (Thu) 00:07:21
-
各駅亭さん、こんばんは。
確かに球団のロゴが入ったラリー、面白そうですね。
関東だと西武(埼玉西武ライオンズ)、JR東日本(国鉄スワローズ、現在の東京ヤクルトスワローズ)、東急(東急フライヤーズ、現在の北海道日本ハムファイターズ)とかですかね。
西日本だと阪神(阪神タイガース)、南海(南海ホークス、現在の福岡ソフトバンクホークス)、阪急(阪急ブレーブス、現在のオリックス・バファローズ)、近鉄(大阪近鉄バファローズ、現在のオリックス・バファローズ またはグレートリング、現在の福岡ソフトバンクホークス)、西鉄(西鉄ライオンズ、現在の埼玉西武ライオンズ )、名鉄(名古屋ドラゴンズ、現在の中日ドラゴンズ)とかですね。
-
29:番頭
:
2022/09/01 (Thu) 21:36:52
-
ドラゴンズって昔、名鉄ドラゴンズだったんですか?
知りませんでした。
-
30:そこかすろう:
2022/09/01 (Thu) 22:29:40
-
こんばんは。
参戦される人が多いようですが、明晩は新山口の東横INN泊で土曜日は美祢・小野田線ラリーに参戦します。
山陽線沿線で未紹介のスマホスタンプは無さそうですね。リアルスタンプを紹介させて頂くとしましょう。
名鉄ドラゴンズは架空の球団ですよね。親会社は今も昔も中日新聞でしょう。
-
31:鷹鉄道
:
2022/09/01 (Thu) 22:43:49
-
名鉄ドラゴンズではなく、名古屋ドラゴンズの間違いでした。スミマセン…
でも一時期名鉄が運営していたのは事実です。
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%AD%E6%97%A5%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%B4%E3%83%B3%E3%82%BA
-
32:番頭
:
2022/09/01 (Thu) 22:54:43
-
■そこかすろうさん
週末は山口に行かれるとお聞きしていましたね。楽しんできてください。秋田デジタルスタンプ登録しました。
■鷹鉄道さん
ホントですね、名鉄が経営に参加していた時期があったんですね。
-
33:各駅亭ぶらぶら
:
2022/09/01 (Thu) 22:57:33
-
今晩は。
鉄道150周年のページ新設からは些かズレていますが
名鉄ドラゴンズは、ありませんが、名鉄がドラゴンズの球団経営に参画した歴史はあります。中日新聞社と交代で球団を経営していました。1951年と53年、その時は「名古屋ドラゴンズ」と呼んで居ました。
後「近畿グレートリング」は「南海ホークス」今の「福岡ソフトバンクホークス」に繋がります。南海鉄道が、関西急行電鉄と合併し、近畿日本鉄道、所謂「近鉄」が設立された為に球団名も変更されています。
この手のスタンプラリーで、思い出すのは、6年前にあった「カープV7」の25年ぶりの優勝を決めたスタンプラリーですね。広島県内12駅に「カープ坊や」がデザインされたスタンプが設置されました。後にCSに進出した記念に広島駅に限定設置されました。
此のスタンプラリー、全部は集められませんでしたが、一部の駅スタンプは所有してます。後、何処の駅かは忘れてしまいましたが限定用紙のみしか、押印出来なかった駅もありました。此の時に、宮島口駅の広島支社印が赤になってました。(現在は戻っています)
此れを承けたのかは判らないですが、日南線の油津駅が「カープ油津駅」として、カープ坊やのデザインされた駅スタンプが設置されました。
同じく日南線に「ライオンズ南郷駅」として、南郷駅に「レオ」のマークが入った駅スタンプも設置されました。
然し、日南線は遠いので中々行きにくいですね。
近鉄も藤井寺駅にあっても良かった筈ですが、古墳のスタンプですね。同じプロのラクビーは其れに比べて優遇されている様で「東花園駅」等のスタンプに反映されてますね。
-
34:番頭
:
2022/09/01 (Thu) 23:12:45
-
カープ優勝の時のスタンプは、これですね。ネットで入手していました。
油津駅のカープのスタンプは押したいですね。私は、飫肥~油津間のみ、雨で列車に乗り損ねておりますので、JR全線乗りつぶしを達成するにはどうしても行かねばなりません。
-
35:そこかすろう:
2022/09/01 (Thu) 23:31:18
-
失礼しました。
名鉄も球団経営に関わっていた時期があったのですね。
その頃は、近鉄も狭軌で名古屋で名鉄と線路がつながっていましたね。新名古屋の改良工事で廃止になったようです。名古屋へ行く度に跡が残っていないか、目を凝らして地下線の壁を見ますが、よくわかりません。完全に埋め壁にしたのでしょう。
長門湯本の旅スタンプが復活しましたね。有人時代のDJスタンプです。傷みが進んでました。
-
36:鷹鉄道
:
2022/09/02 (Fri) 07:51:21
-
番頭さん
後はJR全線制覇に必要線区は日南線と只見線くらいですか?いよいよ達成間近ですね。
名鉄ドラゴンズと間違えてしまったこと、重ね重ねお詫びします。
-
37:番頭
:
2022/09/02 (Fri) 12:35:47
-
ありがとうございます。
まもなく開通する、西九州新幹線も、乗らないといけないですね。
※長門湯本駅スタンプ登録しました。