押し鉄のススメ掲示板
押し鉄のススメの掲示板です。
押し鉄仲間の皆様との交流、駅スタンプの情報交換の場です。
私の旅日記への感想も頂けたらありがたいです。
Yagi-Nishiguchi
-
1:*AKINA*
:
2025/04/09 (Wed) 11:02:35
-
https://bbs7.fc2.com//bbs/img/_855400/855367/full/855367_1744164210.jpg
昨日?からかこの八木西口が枠として追加されました。
本日、現地にて確認して参りました。
しかし、それらしきものは見当たらず、インターフォンでも問い合わせたのですが、まだ期日前でセッティングされていなかったようです。
私が申したいことは、まず近鉄がちゃんとJR東日本企画と連携して手順を踏んでやっているのか?です。
最近の近鉄にはそうした感も見られないフシがあります。
さすがにこの件は対応した八木の駅員とJR東日本企画にはクレーム入れてます。
ハッキリ言ってこんなの前代未聞です。
-
2:そこかすろう:
2025/04/09 (Wed) 11:39:14
-
以前行った宇和島は、駅員が期日前にもかかわらずタグを貼っていました。当然エラー表示でした。フライングもあるのですね。
-
3:*AKINA*
:
2025/04/09 (Wed) 12:14:24
-
四国はあらかじめ告知もしていたものですから、事前の準備は怠っていないですよね。
昨年、7月の江ノ電のケースにしても3駅のみの当時、翌日に全駅拡大の日に行き、藤沢では翌日のための準備されていたタグがありましたが、これもエラーでした。
しかし、今回の近鉄は何の告知もありません。
エキタグの枠だけ勝手に用意されていたものです。
私がクレームつける要因は通常は事前の告知があり、前日に準備で枠に来ますが、その辺りの手順を近鉄が怠っているからです。
近鉄は最近はほとんど、JR東日本企画に通さず、Xの近鉄通信から独自で告知してきます。
これも正直問題あるように思います。
-
4:*AKINA*
:
2025/04/09 (Wed) 12:37:51
-
https://bbs7.fc2.com//bbs/img/_855400/855367/full/855367_1744183626.jpg
近鉄にはエキタグでのクレームはもうこれで昨年から2回目のクレームです。
エキタグ開始直後の手押し撤去の関連はまた別問題です。
前も昨年末に奈良線の限定エキタグ終了後に常設化した駅があったのですが、行った日にその駅のエキタグが用意されていませんでした。
後々で採取したその駅のエキタグは来ましたが、近鉄は扱いが雑すぎます。
この会社のスタンスを疑います。
枠を設けるなら駅にもちゃんと用意しないと近畿日本鉄道という会社の信用問題になります。
-
5:*AKINA*
:
2025/04/09 (Wed) 16:18:05
-
どうやら4/11からの設定のようです。
そうです、この「4/11」の一言がちゃんと加わっていないとね。
追加するなとは申しません。
いつからなのか?をちゃんとしてほしいのです。
-
6:*AKINA*
:
2025/04/09 (Wed) 16:40:31
-
大阪線の八尾なんですが、実は昨日から期間限定で絵柄(というよりはスタンプですらないわこれ・笑)が変わったようです。
こちらはXの近鉄通信にて確認した内容です。
「近鉄通信」をフォロー入れていると出てきます。
どうせなら4/11に開始が決定した八木西口とともに採取を考えています。
-
7:そこかすろう:
2025/04/09 (Wed) 20:25:36
-
https://bbs7.fc2.com//bbs/img/_855400/855367/full/855367_1744198462.jpg
八木西口にエキタグ設定とはある意味驚きですね。八木西口は大和八木の構内の扱いで、運賃計算キロの設定もありません。かつての小松島と小松島港の関係に似ています。
近鉄のエキタグは赤目口以東は完集しましたので、いずれは大阪統括部の残りも完集したいですね。
未登録の赤目口のリアルスタンプです。89.10です。
-
8:番頭
:
2025/04/09 (Wed) 21:07:17
-
JR桜井線畝傍駅と、近鉄八木西口駅の間は、乗り換えのために何度か歩きましたね。確かに、八木西口駅に独立してエキタグが設置されるのは意外な感じがしますね。
頂いている近鉄のエキタグと古いスタンプは、いつかまとめて登録したいと思っております。
-
9:*AKINA*
:
2025/04/09 (Wed) 21:41:55
-
八木西口は京都線が主幹線のほうでは初めての追加になります。
これまでは奈良線と大阪線の主幹線の追加しかなかったものです。
常設印すらなかった駅でなら八尾・高安・小阪辺りがそうですね。
八木西口は八木の実質「南口」みたいな感じで、八木の本体駅のサブみたいなものでしたので、ここに来るのは私も考えてなかったですね。
JRの畝傍と近鉄の八木西口は確かに近かったですね。
高田(南大阪線の市駅含む)とか特急停車駅勢や富田林・河内長野など南大阪線の主幹線のほうももうちょい何とかして追加願いたいですが。
とりわけ近鉄は期間限定のやつが先に来たら、必ず後に用意される別デザインで常設化もしてきてますので、そこは他にはない(いい面)ところです。
-
10:*AKINA*
:
2025/04/09 (Wed) 22:04:06
-
八尾のほうは八尾戎神社の記念入場券を同日に発売開始した絡みのようです。
この入場券は同じ「八」の字が駅になっている八田・八木・八戸ノ里もセットのようです。
うーむ、八木西口はその八尾絡みのものになるのか?わからないですが。
あと八戸ノ里もまだエキタグのセットされてませんので、八戸ノ里もいずれ期待できるのかな。
八田と八木はセッティング済です。
あるいは八木も時刻表のクリアファイルとしてグッズが明日から発売されるようですが、八木西口もセットされるのはそれの絡みなのか?
近鉄はエキタグの他の路線みたいなスタンダード感のなさも面白いなと思っています。
まぁ今後にさらなる期待をします。
-
11:*AKINA*
:
2025/04/10 (Thu) 08:27:01
-
これまでの追加は大阪府と奈良県内の一部のみで、今回も八尾(大阪府)と八木西口(奈良県)でそうなりますね。
大阪府と奈良県への追加の度合いはなかなかのものです。
しかし、京都府のエキタグは京都と新田辺だけです。
愛知県と三重県は元が多めです。
京都の近鉄沿線は正直なところ、スポット面は京阪とか阪急より少し弱い気はします。
新田辺はどちらかといえば、京田辺市の住宅面での開発は著しく拓けてきてますが、観光面では弱いです。
大久保などの宇治市も観光に特化ではないです。
そこに投入もなかなか難しいのか。
-
12:*AKINA*
:
2025/04/10 (Thu) 12:12:41
-
明日の仕事の時間が変更となり、八木西口のほうはまた日を改めることになりそうです。
まぁ急ぐことはないですが。
-
13:*AKINA*
:
2025/04/10 (Thu) 14:33:01
-
どうやら、八木西口の新規だけではなかったようです。
本体の駅となる八木も絵柄変更のようです。
Xの近鉄通信の記事にありました。
という訳で今度の近鉄の採取は八木・八木西口・八尾になりますね。
-
14:*AKINA*
:
2025/04/10 (Thu) 14:48:46
-
近鉄通信を追って調べてみたのですが、大阪線の高田は3/20〜5/31の期間で100周年だったかな、キーホルダーが発売されているようですが、エキタグには至ってないようです。
高田は常設印もなかったし、エキタグがまだ来たこともありませんが、このキーホルダーの販売期間終了してから動きが出る可能性がありそうな。
高田は乙系のみの特急停車駅ですが、この高田の他にも同線の特急停車駅では桔梗が丘と伊賀神戸もまだです。
高田は南大阪線にも近隣で高田から徒歩圏内に高田市もありますが、こちらも常設印もなかったし、エキタグもまだです。
-
15:*AKINA*
:
2025/04/10 (Thu) 14:56:50
-
エキタグの絵柄の確認の範囲ですが
八木は前回もストリートファイターのものでしたが、今回もそれ絡み。
八木西口は八木のキャラクターと異なるものですね。
八尾は八尾戎神社なのですが、スタンプの真ん中が写真ですね。
エキタグ始まって2年になりますが、ただ単にスタンプで来たもの、フルカラーだったり、写真が入ってるもので色々出てきてます。