押し鉄のススメ掲示板
押し鉄のススメの掲示板です。
押し鉄仲間の皆様との交流、駅スタンプの情報交換の場です。
私の旅日記への感想も頂けたらありがたいです。
都営新宿線2(押し鉄のススメ)
-
1:番頭
:
2020/01/11 (Sat) 14:46:33
-
本日から3連休ですね、どこか行かれますか?寒いのが苦手な私は、旅日記の続きを書こうかと思ってます。(笑)
12月に都営地下鉄を回った時のことを書き始めました。実はこのとき3日間の東京滞在中に、都営地下鉄の新宿線・三田線・大江戸線のスタンプ未押印駅を全部回り、都営地下鉄スタンプの完集を果たしていたのでありました。
まずは旅日記はその最初の、新宿線完集のところまで書きました。
良かったら読んでやってください。
http://nonban.travel.coocan.jp/stamp/tokyometro/shinzyukusen2.html
まだ、続きが長くなりそうです(笑)
-
2:スタハン
:
2020/01/12 (Sun) 00:41:17
-
遅くなってしまいましたがあけましておめでとうございます。
私は5年前に都営地下鉄のスタンプは一度全て集めたのですが、再押印がまだできておらずまさに灯台下暗しといった感じです。とはいえこの連休も重い腰は動かず、集めるのはしばらく先になりそうです。
-
3:番頭
:
2020/01/12 (Sun) 07:47:06
-
スタハンさん、おはようございます。
今年もよろしくお願いします。
都営地下鉄のスタンプは、オリンピックがあるから、ひょっとすると今年更新があるかもと思い、今のうちに集めておこうと、頑張って収集完了しました。
全部一度に更新がなくても、国立競技場前とか、いくつかは更新が必要だと思うので、注目ですね。また駅によって状態の悪いのがあるので、更新されれば再押印もしたいです。
さて、続きで、翌朝に三田線の終点まで行った旅日記も書きました。良かったら読んでやってください。
http://nonban.travel.coocan.jp/stamp/tokyometro/mitasen2.html
-
4:番頭
:
2020/01/12 (Sun) 20:51:26
-
今日は旅日記が進み、都営地下鉄スタンプ収集の最終章、大江戸線の残りの部分も書けました。良かったら読んでやって下さい。流石に合計30個も押すと、長くなってしまいました。(笑)
始めるまでは、車窓が見えない地下鉄の駅スタンプ収集なんて、と敬遠していましたが、昨年は大阪メトロと、東京都営の両方を完集。かなりハマっていましたね、私。
http://nonban.travel.coocan.jp/stamp/tokyometro/ooedosen4.html
-
5:KAYZ:
2020/01/13 (Mon) 21:07:36
-
こんばんは。
都営地下鉄も完集ですか。すごいですね。
私はJRの東京支社スタンプすらまだ完集していないのでまだまだです。
早いうちに腰を据えて東京エリアの様々なスタンプは集めたいですね。
メトロのスタンプは撤収される直前に全部集めきったので、
あの時の熱量さえあればあっという間なんでしょうけど。
-
6:番頭
:
2020/01/13 (Mon) 21:41:08
-
KAYZさん、ありがとうございます。
果たして都営地下鉄スタンプの更新はあるでしょうかね。
私の希望としては最低限更新が必要なところだけ更新されて欲しいです。全部変わると、もう一度回るのはかなり辛い気がします。(笑)
あと、気になるのは東京メトロの動向ですね。最近の感じだと、何駅かのスタンプラリーを、オリンピック開催記念でやりそうな気がしますが、どうですかね?
-
7:そこかすろう
:
2020/01/13 (Mon) 23:45:14
-
こんばんは。
都営地下鉄完集お疲れ様でした。次は都電荒川線へ進んでください。すぐ終わりますので。
2年前にこちらは完集しましたが、傷みの差が著しくありましたね。前のスタンプは唯一志村坂上に残っていました。まだありましたか。
前にも申し上げましたが、オリンピックを全面に掲げてのスタンプのイベントは期待できないと思います。傷みの著しい駅は更新されると思いますが、全面更新されて10年程ですのでどうでしょう。
東京メトロはどうでしょう。発足1周年ラリーは3日費やし完集しました。残念ながら以来常設スタンプはありませんね。
すると次は札幌地下鉄ですね。
こちらは一旦完集したのですが、その後に全面更新されたので3年前にまた再完集しました。
寒いのが苦手との事ですが、冬の北海道は是非お勧めしたいです。札幌雪祭りは有名ですが、知床ファンタジアや層雲峡氷瀑祭りは感動モノでした。
暖かい所でしたら沖縄ゆいレールはどうでしょうか。あの秀逸な常設スタンプは是非お勧めしたいです。半日あれば完集できますし、うまくLCCを利用すれば東京往復より安く日帰りも可能です。
さて、この3日間で京成を完集し、「鉄むす」は大井川と小田急を残すのみとなりました。
「ガンダム」と「シンカリオン」は完集する気はないので、一部にとどめました。
今年も取捨選択に悩みそうですが、「今日押せても明日押せると思うな駅スタンプ」を座右の銘にし、押し鉄の道に邁進してまいります。
-
8:番頭
:
2020/01/14 (Tue) 22:42:16
-
そこかすろうさん、ありがとうございます。
都電荒川線はまだ完乗してないので行かねばなりませんね。あと、東京メトロの地下鉄博物館に行ってないので、行きたいです。
地下鉄は、とりあえず神戸を集め切りたいと思ってます。北海道のJRが回れてないので札幌地下鉄まではまだまだ到達できそうにないですねえ。ゆいレールは早く行きたいですねえ。
でもその前に鉄道むすめを片付けないと。
いろいろ私鉄も残ってますし、悩ましいです。
まあ焦っても仕方ないし、あと数年かけて楽しみますね。
-
9:そこかすろう
:
2020/01/15 (Wed) 00:41:13
-
ありがとうございました。
東京の大手私鉄は自前の鉄道ミュージアムがありますね。各社共車両保存や復興塗装に積極的です。今年は京急と小田急にミュージアムができます。予定のない京成や西武も今後追随するのでしょうか。個人的には「近鉄ミュージアム」を期待していますが。
さて表題の件ですが、ご承知の通り長井駅は現在仮設駅舎になっています。旧わたしの旅や無人駅のスタンプが大量に箱に入ってますが、もうひと箱あり小型でそれぞれ付番がありました。整理するとNo.1~17まで(12はナシ)あり、同一で複数個存在を入れると20数個になります。デザインは連続しているようで、ラリー用の組合せスタンプと考えられますが、詳細は不明でした。
番頭さんが10月にお訪ねになった時はなかったようですね。その後に開催されたイベントスタンプなのでしょうか。よくわかりません。
阿武隈急行の去年のラリースタンプはまだ槻木の待合室にありました。他の駅(特に無人駅)にも残っているのか気になります。ただ、全駅実際に確認するには福島辺りからレンタカーを使う必要があります。3月に常磐線全面再開のついでにするべきかですね。一度問い合わせてみたいです。
-
10:番頭
:
2020/01/15 (Wed) 06:29:45
-
おはようございます。
他の私鉄の鉄道ミュージアムも行ってみたいですね。
10月の長井駅では、鉄道むすめスタンプを押しただけです。2回目だったし、あの大量スタンプ以外にもあるなんて想像しなかったので、聞きもしませんでしたね。(笑)
-
11:そこかすろう
:
2020/01/15 (Wed) 20:44:45
-
東武博物館は初代館長が東武博士の花上さんだけに、大人も楽しめる内容ですね。地下鉄博物館もスタンプが度々変わるので押し鉄としてもお勧めしたいです。しかしながら、京王と東急(移転後は知りませんが。)はどちらかと言えば子供向きですね。貴重な保存車両も多くありますが。旧東急玉川線の200形は現役時代を知らない(幼少の頃絵本で見ただけ)だけに、実物には感激しました。
名鉄資料館も素晴らしい内容でした。
そう考えると、関西の私鉄は寂しいですね。阪急と大阪メトロ以外は保存車両もわずかです。近鉄は佐伯さんが車両保存に消極的だったらしいです。旧ビスタカーなども「スクラップにせよ。」と号令を出したと聞きました。ミュージアムは京阪と南海だけです。特に南海はみさき公園内にあり、入場料が1600円します。結構な電車賃でもあるので行った事はありません。みさき公園は南海が手放したいようです。
阪急はかつて宝塚ファミリーランド内に電車館がありましたが、閉園後は収蔵品は正雀工場に移転しました。春と秋の同工場公開の時に見せています。大阪メトロも同様ですが、事前応募に当選する必要があります。
今月25日から京都鉄道博物館で駅スタンプの企画展が始まります。押し鉄必見でしょうか。収蔵品のスタンプも押させてほしいですが、それは叶わぬ夢でしょう。蒸気機関車館の頃「わたしの旅スタンプ」を週替わりで2個ずつ復刻した事もありました。さすがに完集はできませんでした。
-
12:番頭
:
2020/01/15 (Wed) 22:18:35
-
そこかすろうさん
私が知らない私鉄の資料館の情報ありがとうございます。いろいろ行ってみたくなりますね。
名鉄の資料館ですが、もう15年も前になってしまいましたが、愛・地球博が開かれた2005年、このスタンプが設置されたと聞いたときに、息子を連れて出かけましたねえ。懐かしいです。ちょっと行きにくいような場所にあるのが難でした。