押し鉄のススメ掲示板
for Izu - *AKINA*
2025/05/09 (Fri) 16:35:14
今週は金土にて伊豆方面です。
長らく触ってすらなかったので、こちらもやっとのところです。
Izu-Nagaoka - *AKINA*
2025/05/09 (Fri) 17:51:51
もう一つ、日台ラリーのほうの長岡。
駅名がちゃんとついてるだけいいが、他も同じデザインかな。
だとするとちょっとザンネンな気もするような。
この長岡は台湾にある礁溪との姉妹締結がされているようです。
同じ温泉地としてであります。
Shuzenji - *AKINA*
2025/05/09 (Fri) 18:28:44
駿豆線のほうはこれで完了!
この修善寺も同じ温泉地として台北捷運こと地下鉄の新北投(Xinbeitou/シンペイトウ)との姉妹締結をしてるようですね。
新北投は台北市内にありますが、淡水信義線の北投からの枝分かれの支線となる新北投線にあるターミナルです。
Yugawara - *AKINA*
2025/05/09 (Fri) 19:40:31
今年の1月から行われていた湯河原の100周年の4〜6月の第二弾です。
まぁ、神社や美術館は今回は入ってません。
7月から第三弾としてカラーリングが変わるようです。
Re: for Izu - 番頭
2025/05/09 (Fri) 21:47:43
お疲れ様でした。
全駅設置なのですね。
Izuhakone Railway - *AKINA*
2025/05/09 (Fri) 21:47:47
それにしても三島付近と小田原付近とで場所の離れた2つの路線が同じ会社で存在する不思議な鉄路でした。
何が不思議か?大雄山線のほうは首都圏の私鉄の一角といったらいいのか、こっちはPASMOなり使えますが、本社サイドの駿豆線のほうはそのIC系統が使えません。
駿豆線は今も修善寺踊り子がわずかに乗り入れますね。
熱海〜三島がJRでも東日本から東海にまたぐ絡みだからでしょうかね。
いくら隣の県とはいえ、性格も異なるんですよね。
関東地方と中部地方で路線を持つ、唯一の私鉄でもありますね。
Izuhakone Railway - *AKINA*
2025/05/09 (Fri) 21:50:47
駿豆線は6駅、大雄山線は5駅ですが、全駅ではないです。
概ね40%ほどの駅の設定です。