押し鉄のススメ掲示板
中城城/押印登城記日本200名城 - 番頭
2025/06/27 (Fri) 20:17:58
さて先週に引き続き、沖縄のグスク巡りの後半、中城城について書きました。琉球一の武将は、やはり護佐丸ですね。彼が愚直に守り抜いた城です。
http://nonban.travel.coocan.jp/castle/nakagusukuzyo.html
Re: 中城城/押印登城記日本200名城 - ソリティア URL
2025/06/27 (Fri) 22:03:40
沖縄の100名城のうち一番心に残ったのが中城城でした、複雑に入り組んだ石垣が本土とは違う造りで面白かったですね。ただ那覇から直接バスで来れないためか今帰仁城や勝連城の方が観光客が多かったです。
中城城はJALの機内エンターテインメントで日本100名城ウォーキングルメのうち照英が麓からずっと歩いている番組を見てました、4/26に帰ってきて次の日に番頭さんが沖縄に旅立ったのでびっくりしました。ちなみに行きははなわさんが掛川城に行く番組を見ました、もう1つの多賀城は時間の関係で見れていません。
1976年押印の守礼門のスタンプです。
Re: 中城城/押印登城記日本200名城 - 番頭
2025/06/27 (Fri) 22:39:29
ソリティアさん、ありがとうございます。
琉球のグスクは素晴らしいですね。
中城城へは34年前、麓から自転車を押して登ったのですが、それと同じ道を今回、歩いて登りました。懐かしいし、海は綺麗だし、楽しい時間でした。護佐丸の墓は、34年前は知らなかったのですが、今回は行けて良かったです。琉球の武将で一番好きなのが護佐丸ですね、尊敬の念を抱いています。
2025/06/28 (Sat) 10:52:26
今日は恒例のあずきバーイベントでした。名古屋でも開催中ですね。これから4回目の万博です。今日は花火も大混雑のはずですが、三菱未来館が当選しましたので大満足です。
沖縄の中世の出来事も詳細な記録があるのですね。「大河」が1本できそうに思いますが、簡単ではないのでしょう。
今年の「大河」はある意味国が安定していた時代ですので、変化に乏しく興味があまり持てません。
森下佳子さんは「直虎」に続いて2回目の執筆ですね。朝ドラの「ごちそうさん」の他に、「仁」や「義母と娘のブルース」など感動モノが多いだけに少し残念です。
勝連城/押印登城記日本200名城 - 番頭
2025/06/28 (Sat) 13:08:49
そこかすろうさん、ありがとうございます。
関西は早々と梅雨明けしてしまいましたね。万博、今日は暑いでしょう、お気をつけて。ちなみに今日は、友人KK氏が万博に行っている模様です。
今年の大河ドラマ「べらぼう」は、あまり知らない江戸時代の話ですが、私はだからこそ、とても楽しみに見ています。最近は松前藩の話が出て来たりしていて、私好みです。(笑)
沖縄の歴史は知られていないからこそ、興味深いですね。しかも大河ドラマが2本や3本、作れそうなほどの濃い歴史があります。来年は「豊臣兄弟」なんて良く知った話ではなくて、尚巴志の息子たちの物語、「尚兄弟」をやってくれないかなと思います。(笑)
さて、中城城の続きも書きました。また読んでやって下さい。
http://nonban.travel.coocan.jp/castle/katsurenzyo.html
やっとグスク巡りを終え、次は沖縄県営鉄道の予定です。