押し鉄のススメ掲示板
戦前コレクション④山陽/押し鉄のススメ - 番頭
2025/10/10 (Fri) 21:20:44
皆さんこんばんは。明日から三連休ですね。私も少しは歩けるようになってきたので、リハビリとして自宅の周辺を散歩しようかなと思っています。
さて、戦前スタンプの山陽編、
取り合えず纏めましたので公開します。
https://nonban.travel.coocan.jp/stamp/guest-a/senzen04.html
きっとまた、追加スタンプを頂くのかなあ、って思っています。
その場合、また対応してまいりたいと思います。
Re: 戦前コレクション④山陽/押し鉄のススメ - showtaro
2025/10/10 (Fri) 22:43:15
山陽編、一気に、神戸まで来ちゃいましたね。追加は必至ですかね。
私が持つ戦前スタンプは、関西では阪急が主体なので、次々回に備えて後日、送付します。戦前の阪急スタンプは記念スタンプが多く、沿線の観光スタンプには駅名が入っていないので、この旅日記には合わないかもしれませんが、とりあえず、お送りしますので、適当に選別して下さい。
毎日体重を測るだけで減量出来ることはかなり前から知られていることで理にかなっています。2か月で2kgとは丁度良いペースですね。その内、体重が減らない時期が来ると思いますが、諦めずに続けていれば、また、減り始めます。とにかく、諦めないことが大切です。
ちなみに、体重測定は毎日同じ状況で測定することをお勧めします。例えば、夕食、風呂、トイレを済ませた寝る前とか。毎朝、朝食前で起きて1時間以内とか。
Re: 戦前コレクション④山陽/押し鉄のススメ - 番頭
2025/10/10 (Fri) 22:49:54
ありがとうございます。
戦前スタンプで一番数が多いのは関西のようですね。
私もいっぱい持っており、その回が一番大変そうです。
官営と私鉄と、2回には分けようと思っております。
1日に何度も体重計に乗っています。そうするとどういうタイミングで増減するかよくわかりますね。何度測っても、グラフ上は1日の最低体重とか、平均とかでプロットする機能があるので、大丈夫そうです。(笑)
Re: 戦前コレクション④山陽/押し鉄のススメ - showtaro
2025/10/11 (Sat) 07:46:56
日内変動が全て記録出来るなら安心ですね。アプリで管理するのなら今時当たり前ですか。
現在の関西5大私鉄では競うようにスタンプを設置したようです(大手のみならず中小も)。
番頭さんがいっぱいお持ちならば、旅日記をお書きになった後に、穴埋めで追加スタンプをお送りすることにします。
Re: 戦前コレクション④山陽/押し鉄のススメ - 番頭
2025/10/11 (Sat) 08:48:13
ありがとうございます、了解です。
戦前の関西の駅スタンプって本当に多いので、
大変な作業になりそうです。
間違いを発見しました - 番頭
2025/10/11 (Sat) 17:04:46
山陽編のスタンプを、スタンプマップに載せていく作業をしているのですが、間違いに気が付きました。
このスタンプを、兵庫県の赤穂駅の物として載せていたのですが、どうも描かれている図柄に違和感があったので調べたら、長野県の飯田線・駒ケ根駅の旧駅名が赤穂で、そちらのスタンプのようです。
これだから戦前スタンプは難しい。
修正は終えております。
Re: 戦前コレクション④山陽/押し鉄のススメ
- そこかすろう
2025/10/11 (Sat) 21:13:42
実際に押した戦前スタンプから岩徳線玖珂駅です。岩徳線は山陽本線であった時もあり、長いホームが残存しています。このスタンプができた頃は山陽本線だったのでしょう。柳井経由が本線になったものの、距離が短いためか運賃計算上は、岩徳線の距離で計算します。
かつてはこの駅にはみどりの窓口もありましたが、無人になり久しくなりました。
播州赤穂駅は戦後の開業なので、戦前スタンプは存在しませんね。有年駅から赤穂鉄道がありましたが、戦後赤穂線が開業する前に廃線になりました。
Re: 戦前コレクション④山陽/押し鉄のススメ - 番頭
2025/10/11 (Sat) 23:08:11
ありがとうございました。
さすがに図柄がわからないような感じですが、外枠は蚕の繭ですかね。今回、岩徳線のスタンプは出てこなかったですね。
Re: 戦前コレクション④山陽/押し鉄のススメ
- そこかすろう
2025/10/12 (Sun) 11:10:23
今日は10/12です。12時予約で12回目の万博入場待ちです。今日が最後の入場になりました。実質5ヶ月間楽しませてもらいました。
播州赤穂駅は戦後の開業ですので、戦前スタンプは存在しませんね。有年駅から赤穂鉄道がありましたが、戦後すぐに廃線になりました。
押し鉄を本格的始めた80年前後は、小駅には戦前スタンプを大切に保管している所もありました。
ご紹介分では四国の石井駅の他に、次の駅で確認しました。福崎、太市、宝殿、法華口です。法華口駅と宝殿駅はJR化後もありました。前者は88.4に粟生駅で出て来た時は驚きましたね。
御着駅を貼ります。
Re: 戦前コレクション④山陽/押し鉄のススメ
- 江戸川台
2025/10/12 (Sun) 16:53:09
番頭さん
今回の山陽編も素晴らしいものばかりですね。
初めて見る印影がかなりありました。
例によってメールで少しばかり送らせていただきます。
添付は有馬温泉の旅館の戦後スタンプです。
有馬兵衛向陽閣のスタンプで、図柄にケーブルカーがあります。ここは戦後正規の鋼索鉄道として開通し、そして廃止となったところです。
皆さん。CMソング覚えていますか。
ありま
ひょうえの
こうようかくへ
歌手は仲宗根美樹だったとおもいます。
関西編はものすごいことになるのでしょうか。
Re: 戦前コレクション④山陽/押し鉄のススメ - showtaro
2025/10/12 (Sun) 18:09:54
江戸川さん
覚えてますよ。
懐かしいですね。
江戸川さんはご幼少のみぎりは関西にお住まいでしたか。
関西では、大手私鉄のCMソングがテレビからよく流れてました。
近鉄特急や京阪特急、宝塚ファミリーランドとか
Re: 戦前コレクション④山陽/押し鉄のススメ - 番頭
2025/10/12 (Sun) 19:44:58
江戸川台さん、皆さん、ありがとうございました。
またまた江戸川台さんに貴重な印影を多くいただきました。明日は3連休の最終日で、もう一日時間がありますので、頂いた印影をどう構成に組み込んでいこうか、検討して行きたいと思います。
いやあ、毎回そうですが、このシリーズは大変なことになりそうです。
Re: 戦前コレクション④山陽/押し鉄のススメ - 江戸川台
2025/10/12 (Sun) 22:09:16
showtaroさん
生まれも育ちも関東です
やはりテレビとかラジオで覚えたのでしょうか。
一番覚えたのは、船橋ヘルスセンターの歌でしょうか。
鉄道会社の歌は、地元京成電車でした。
他の会社も聴いているはずですが記憶にありません。
不思議なものですね。
Re: 戦前コレクション④山陽/押し鉄のススメ - showtaro
2025/10/12 (Sun) 22:19:07
有馬温泉 兵衛向陽閣のCMソングは関東でも流れていたのですね。
Re: 戦前コレクション④山陽/押し鉄のススメ - 番頭
2025/10/13 (Mon) 14:35:54
朝から今までかかって、江戸川台さんから頂いた印影の反映をなんとか終わりました。20枚ぐらいはあったでしょうか。今回も充実したものになりました、ありがとうございました。
列車や、可部線がさらに追加になりましたね。
他に、そこかすろうさんから頂いた印影と、私が所蔵している集印帖から新たに見つけた何枚かも、追加で登録しました。
Re: 戦前コレクション④山陽/押し鉄のススメ - ソリティア URL
2025/10/13 (Mon) 19:20:24
お疲れさまです。
山陽本線は有人駅が多かったためほとんどの駅に行ったことがありますが下松駅はモチーフがよくわかりません、何の形でしょうか。
下津井電鉄は1度公開日に見に行ったことがあります、ナローゲージのため小さい車両でしたが見ていて楽しかったですね。
高松稲荷は地名で一般的には最上稲荷です。ここは参道が薄暗く下の駐車場から延々歩くため結構時間がかかりました、寺の入り口がインド風の門でよくわからなかったです。
小野田駅のスタンプです。
Re: 戦前コレクション④山陽/押し鉄のススメ - 番頭
2025/10/13 (Mon) 19:39:17
ソリティアさん、ありがとうございます。
この小野田駅のスタンプ、江戸川台さんから頂いたものとはまた図柄が違いますね。当時は結構頻繁に新しいスタンプが作られていたようですね、記事に加えさせて頂きました!
Re: 戦前コレクション④山陽/押し鉄のススメ
- そこかすろう
2025/10/13 (Mon) 23:06:56
45年前のスタンプノートを確認したら、八本松駅も押していました。裏写りがあり不鮮明ですが、同時出て来たもう1種を貼ります。
可部駅は私鉄の広浜鉄道時代ですね。広島と浜田を結ぶ気宇壮大な社名でした。出雲市から出ていた一畑電鉄立久恵線も、その昔は大社宮島鉄道と名乗っていました。いずれも中国山地に阻まれ目標は達成できませんでした。九州には熊延鉄道も存在しました。この意味はおわかりでしょうか。
Re: 戦前コレクション④山陽/押し鉄のススメ - 朱旅符
2025/10/14 (Tue) 08:14:48
どうも
戦前のスタンプは素敵ですね
ところで
番頭さん
四国の高瀬駅は今の玉名駅
九州の高城駅は朝鮮
岩国駅は今の西岩国駅
粟生駅は宍粟駅なので今の豪渓駅
のようです
紫の高知駅は裏返し?
そこかすろうさんの内子駅の黒いスタンプは
戦前のスタンプっぽいですね
バス駅のスタンプなのか鉄道駅のスタンプなのか不明ですが
下松駅は北斗七星のようで
下松の名前の由来の説と関係あるようです。
剣の部分=剣先星
小野田は
”田”の字がセメント袋
”小”の字は草で肥料かな。
おしゃれですね。
駅スタンプ大図鑑の寺田町駅の部分に書いてあった
ようなことで
企業名は宣伝になるので変更したようです
Re: 戦前コレクション④山陽/押し鉄のススメ - 番頭
2025/10/14 (Tue) 19:37:33
■朱旅符さん
私の間違いを指摘いただいてありがとうございます。
以下の様に修正いたしました。
・岩国駅は今の西岩国駅→解説追加
・宍粟駅なので今の豪渓駅→移動しました
・高瀬駅は今の玉名駅→移動しました
・九州の高城駅は朝鮮→削除しました
・紫の高知駅は裏返し?→削除しました
どれも、ご指摘の通りでした。
赤穂駅の様に自分で気が付ける場合もあるのですが、戦前スタンプは難しいですね。どうぞこれからも、間違いに気づかれたら教えてください。戦前スタンプにお詳しい朱旅符さんがチェックに加わって頂けたら、こんなに心強い事はありません。
■そこかすろうさん
八本木駅の、別図柄のデザインスタンプありがとうございました。登録しました。1980年まで、このレベルで残っていたのは、素晴らしいですね。
Re: 戦前コレクション④山陽/押し鉄のススメ - ソリティア URL
2025/10/14 (Tue) 20:50:29
下松は北斗七星ですか、飾りのようなものがついているので儀式か祭事に使う道具かと思っていました。
内子駅はこれですね、内子駅~小田町なのでバス駅の方でしょう。省営バスのスタンプはあまり見たことがありませんが全国各地にあったのでしょうか。
https://aucfree.com/items/n1101231315
四国の鉄道マップですが高知鉄道が後免駅から伸びていますが後免電停の方から伸びていました。今でも後免駅から電停まで歩きます、南国市シンボルロードが今年3月に全通して歩道も整備されたので以前より歩きやすくなりました。
池谷駅のDJ印です。
Re: 戦前コレクション④山陽/押し鉄のススメ - 番頭
2025/10/14 (Tue) 21:10:16
ソリティアさん、ありがとうございます。
池谷駅のDJ印の登録を検討して確認していたら、そこかすろうさんが1979年に押された右のスタンプも、戦前スタンプだろうなと思いました。これも一緒に、後程、登録したいと思います。内子もオークション情報の通り、戦前スタンプでしたね。
そこかすろうさんが旅された1980年頃は、まだ結構戦前スタンプが生き残っていたのですねえ~
Re: 戦前コレクション④山陽/押し鉄のススメ - 番頭
2025/10/14 (Tue) 21:20:52
今、さらなる発見がありました。
このスタンプ、駅名がよくわからなくて、
何処の駅のなのだろうと思っていたのですが、
田中さんの「スタンプ大図鑑」を見ていたら、
高徳線・引田駅の物だとわかりました。
また後程登録しようと思います。
うーん、あまりにもいろいろ出てきて、前に進めません。スレッドも長くなりすぎですね。(笑)
Re: 戦前コレクション④山陽/押し鉄のススメ
- そこかすろう
2025/10/14 (Tue) 21:42:45
みなさん鑑定ありがとうございました。終着駅であった当時の内子駅でDJ削除分と一緒に出て来ました。バス駅のスタンプであったとは驚きですね。スタンプを押した後、駅前食堂で冷しうどんを昼食にしました。お代は200円でした。所持金が帰宅時には55円になるとは夢にも思いませんてました。
90.9.23のJR四国バスのスタンプです。当時各営業所にもありました。このスタンプのために近くの遍路宿に泊まりました。数年後「伊予」の文字が削除され、また行きました。
Re: 戦前コレクション④山陽/押し鉄のススメ - 番頭
2025/10/14 (Tue) 22:02:25
もう五十年近くの、果てしなきスタンプ遍路ですね。(笑)
伊予日吉、内子、池谷、引田、登録しました。