押し鉄のススメ掲示板
Kurashiki
- *AKINA*
2025/04/26 (Sat) 11:59:24
私は今は倉敷です。
そう、本日は水臨攻めです。
倉敷市を除く既存の4駅のエキタグが55周年仕様に更新されているため、それを採りに参りました。
今は倉敷で水臨の出発時刻待ちです。
乗ってみたらこの車両に出逢いました!
中の扇風機に「JR東日本」のロゴもありましたね。
Kyūjōmae
- *AKINA*
2025/04/26 (Sat) 13:16:11
何せ、倉敷から乗ったその車両は折り返しもそれだったのですが、その車両はワンマンではなく車掌乗務だったので、4駅とも集札の間に全部採りましたので、時間もかからずでした!
Kurashikishi
- *AKINA*
2025/04/26 (Sat) 13:23:13
わかっていたことではありましたが
念のため倉敷市も再取得しましたが、この倉敷市は従来のままでした。
無論、これは自らの目でちゃんと確かめておくためです!
阪急・王子公園駅 - 各駅亭ぶらぶら
2025/03/24 (Mon) 23:39:48
昨日、帰ってから、帰省期間に押印したスタンプを眺めて居たら、X(twitter)で「王子公園駅」のデザインが変わっていると言う投稿があり、改めて調べたら確かに変わって居ました。
前のデザインは「パンダ」でしたが「象」になっていました。「阪急」に関しては、(ラリー印は除いて)駅名変更の時に変更はありましたが、デザイン自体が変わったのは私の知る限りでは初めてです。
湘南モノレール2に関して、そこかすろうさんのコメントが書かれてますが、概ね此の意見に関して同意出来ます。
スマホを持って居ても「デジタル音痴」の私は未だに「デジタルスタンプ」に対しては敷居が高いです。
Xは見て、追いかける事は出来ても投稿出来ず、嘗ての「大阪環状線」ラリーや「瀬戸大橋線30年記念ラリー」は全く取得出来ず「鉄道むすめ」のデジタルスタンプは、ラリーが終わってから見ていないので、何処にあるのかと?(何処かにはあるのでしょうが、そう言えば「20周年」ですがラリーはあるのでしょうか?)「エキタグ」も最初は分からず放置していましたし。
デジタル自体は否定はしませんが(行政手続きの様なのは促進すべきとは思いますが。)未だに私にとっては「敷居」が高いと感じます。「文化の側面」としては矢張り残して貰いたいですね。(ミスも又ひとつの「味」です。)
少し愚痴っぽくなりましたが、3月20日に押印した「王子公園駅」のスタンプです。
Re: 阪急・王子公園駅 - tadaimahima
2025/03/25 (Tue) 10:00:30
各駅亭ぶらぶらさん
王子公園の情報ありがとうございました。
スタンプデザインについては、自身の地元情報などにより変更を予想したりしていましたが、なかなか難しいですよね。(例えば大阪都構想による寺田町駅)
そんな中、タンタンに残念なことが起きてしまいました。(同僚はショックで当日休暇となりました)
以前の阪急さんは、スタンプデザインに変更があった時の対応は迅速だったため、少し期間を空け2回現地に出向きましたが、スタンプの他ホームの装飾も変更されていませんでした。(逆に撤去されていたらファンとしては悲しくなります)
3月はちょうど1年目に当たるので、良いタイミングと判断されたのかもしれませんね。
近日中に再び訪問したいと思います。
2024.12.16 妙見口RSです。
Re: 阪急・王子公園駅 - 番頭
2025/03/25 (Tue) 20:27:37
■各駅亭ぶらぶらさん
偶然だったのかもしれないですが、早々に、阪急王子公園駅の更新スタンプを押されたのですね。さっそく登録しました、ありがとうございました。
■tadaimahimaさん
能勢電鉄・妙見口駅のスタンプありがとうございます。登録しました。ここ、私は乗りに行けてないですねえ。
2025/03/25 (Tue) 22:02:34
大船工場は旧形国電の解体場所でしたね。最近は長野や郡山が解体場所になっています。長野へは小仏並びに笹子の狭小トンネルが存在し、事前にパンタを撤去するなど手間がかかるようです。
さて、最近で弁天町(京都鉄博)への供出を免れたスタンプが塩屋駅で出て来て話題になっていますね。灘駅のパンダスタンプも供出を免れ時々出て来ましたが、いよいよ廃棄されるかもしれません。六甲道駅や芦屋駅も運次第で出て来るようです。
六甲道駅 - 各駅亭ぶらぶら
2025/03/26 (Wed) 05:54:48
おはようございます。
王子公園駅に関しては、偶然でした。阪急は後4分の1程、未押印箇所があるので、もう少しといった感じです。
「パンタ」と「パンダ」をかけているのでしょうか?
そこかすろうさんの挙げられた「灘駅」のパンダ印ですが、2019年11月に押印出来ました。此のスタンプを押印する時に「黒」インクで押印していた画像があったりしたので「黒」なのか「赤」なのかで迷った記憶があります。(私は「赤」で押印しました。)六甲道駅、芦屋駅、土山駅とかで(旧)神戸支社印がその頃出てきました。芦屋駅は押印出来ていません。
偶然に関しては、昨年の「森林公園駅」(函館本線)以来でしょうか。ネットが一般的になる前なら「那智駅」や「西麻植駅」でそういう事がありました。(かなり旧い話になります。)
2019年11月に押印した「六甲道駅」です。
Re: 阪急・王子公園駅 - 番頭
2025/03/26 (Wed) 20:08:06
灘駅と、六甲道駅のスタンプ、
ありがとうございました。登録しました。
この2枚は今でも時々出てきて、運がいいと押せるという噂のスタンプですね。私はお目にかかれたことがありませんが。
Re: 阪急・王子公園駅
- showtaro
2025/04/24 (Thu) 20:41:14
王子動物園のパンダが死んで、阪急王子公園駅のスタンプデザインが更新されました。それでは、白浜のアドベンチャーワールドからパンダが居なくなったらパンダくろしお号もシール剥がされてしまうんでしょうね。初めてアドベンチャーワールドに行った時はパンダはまだ居らず、オルカが "売り"でした。スタンプとは関係なくてすみません。m(_ _)m
先日、王子公園駅へ行って来ました。午後5時10分ごろに阪神西宮駅へも行ったのですが、門前払いでした(>_<)
2025/04/24 (Thu) 22:30:17
この報せにもっとも驚いているのは、JR西日本和歌山支社でしょうね。まさに「寝耳に水」と思います。
沿線の大きな集客材料を失うわけで、今後本社と対応を協議を進める事でしょう。
奇しくも明日はあの事故から20年ですね。毎年可能な限り4/25は事故現場へ行くようにしていますが、明日は退勤後横浜へ行きますので、今年は無理です。
湘南モノレール江の島駅の55周年スタンプのゴムが、剥がされたようです。問い合せた所、再設置の是非の協議を行うとの回答でした。信じられない話ですが、あの場所は目立ちにくい場所ですので、この機会にそれも再検討願いたいです。
Re: 阪急・王子公園駅
- 番頭
2025/04/24 (Thu) 23:17:55
パンダを返すことになったニュース、テレビで見ました。こうなると、あのパンダ柄のくろしおは、塗り直すんでしょうね。(笑)
Re: 阪急・王子公園駅
- showtaro
2025/04/25 (Fri) 17:44:09
新幹線スタンプラリーの際に、新大阪かParade trainで桜島まで往復してきました。(こちらを後回しにしておけば、阪神西宮駅で時間切れになることはなかったのに... 悔やまれます)。エキスポライナーは西九条駅では普段のキティーちゃんやパンダとは違うところを走ります。番頭さん、JR完乗を保持するには、ここも乗っとかないとマズイでしょ(笑)
湘南モノレールの件は本当に残念です。こんなことが続くと、ますますリアルスタンプからデジタルスタンプへの移行が加速してしまいます。本当に悔しい話です。
Re: 阪急・王子公園駅
- 番頭
2025/04/25 (Fri) 20:23:42
え?
エキスポライナーしか走らない線路があるんですか。それはまた困った事です。知らないので詳しく教えてください。(笑)
西九条
- showtaro
2025/04/25 (Fri) 20:51:09
大阪地下駅から出て来て西九条駅の手前でキティーちゃんらは一気に4番線まで転線して天王寺方面に向かいます。天王寺から来た時は1番線の外側の連絡を通って地下へ向かいます。エキスポライナーは西九条駅のもう1本外側の直接桜島線に繋がる連絡線を通過して行きます。キティーちゃんらが通る連絡線は桜島線とは繋がっていません。
ずいぶん前の特急はホームの中線を通過してました。
Re: 阪急・王子公園駅
- 番頭
2025/04/25 (Fri) 21:16:14
うーん、複雑難解で良くわからないですが、ともかく乗らないとまずそうなんですね。(笑)
Re: 西九条
- showtaro
2025/04/25 (Fri) 21:55:49
西九条駅は2面3線です。一番内側の4番線に天王寺方面ゆきが、中線の2番3番線には桜島線内の列車及び大阪方面との直通列車、1番線には大阪方面ゆきの列車が発着しています。そのほかに1番線の外側に地下線に続く連絡線が2本あります。エキスポライナーはその一番外側の連絡線を通過して桜島線に出入りしています。普段のキティーちゃん達はこの連絡線は通りません。新大阪ゆきのエキスポライナーは連絡線上に停車し、地下から登ってきたパンダが目前で4番線に転線して行くのを見送ってから地下に潜って行きました。
Re: 阪急・王子公園駅
- 番頭
2025/04/25 (Fri) 22:03:34
西九条駅の構造を思い出しながら読んだら理解が進みました。
ありがとうございました。
近江鉄道ミュージアムのスタンプ
- 番頭
2025/04/25 (Fri) 21:27:43
showtaroさんから頂いた、近江鉄道ミュージアムのスタンプ4枚を登録しました。ありがとうございました。
私はここは、訪問がかないませんでした。
http://nonban.travel.coocan.jp/stamp/kyoto/kyoto.html
四季島
- showtaro
2025/04/24 (Thu) 20:26:34
JR東日本のクルーズトレイン四季島の25年冬の運行計画が発表されました。24年冬シーズンでは設定されていた根府川駅で朝日を拝む1泊2日ツアーが無くなりました。もう根府川駅ではスタンプは押せないのでしょうね。でも、根府川駅のスタンプデザインを見ると四季島が描かれている訳ではありませんから、四季島とは関係なく使ってもいいと思いますけどね。
https://www.jreast.co.jp/press/2025/20250416_ho02.pdf
益子に行くのに岩瀬駅でバスに乗り換えるのですね。下館駅より駅前にバスが停めやすいからでしょうか。東北本線と水戸線の短絡線が残っていたら面白かっでしょうに。今回はスイッチバックですよ。掲載されている地図の向きは間違ってます(古河方面からストレートには水戸線に入れない)。東北本線から中央本線へは短絡線三昧です。
Re: 四季島
- 番頭
2025/04/24 (Thu) 23:16:14
四季島の運行の変更で、根府川駅のスタンプ押せなくなりそうなのですね。それは残念ですが、逆に四季島の縛りが無くなったのだから、方法を考えて常設する方向に動いてくれないものでしょうかね。
Re: 四季島
- showtaro
2025/04/25 (Fri) 07:57:06
番頭さん
それを期待したいですが、駅前は観光案内所も何もありません。
交番ありますけど…
そう言えば、ちょっと離れたところに郵便局はあります。
2025/04/25 (Fri) 12:39:14
このスタンプは四季島停車中のホーム待合室にありました。
推測ですが、四季島クルーの発案で、一般の人にも相模湾の日の出を満喫してほしい趣旨なのでしょう。停車時に車内から出して来たと思われます。横浜支社は場所を提供しただけですね。
スタンプはクルーの所属先で備品として保管されるのでしょう。昔なら所属先に交渉して直接押させてもらったり、郵頼もできたかもしれませんが、所属先自体が不明ですので無理でしょう。
スタンプが最寄の統括センター(小田原?)に寄贈されれば、話は変わりますが。
JR他社を含め豪華列車の長時間停車駅でのスタンプ設置は、今後期待が持てそうですね。九州の36+3は実際に乗車しなくでもスタンプはOKですので。
Re: 四季島
- showtaro
2025/04/25 (Fri) 17:55:33
先日、私がスタンプを押しに行った時は四季島発車後も待合室にスタンプはありました(まだ押せた)。その後、駅の幟などを社員が片付けていました。彼らは小田原駅から派遣された社員だと思います。四季島は根府川発車後は、小田原駅で長めに停車します。小田原駅に停車中の四季島に対してホーム上で社員が手を振ったり、横断幕を掲げたりしていました。四季島のお相手は小田原駅の業務と思われます。
2025/04/25 (Fri) 19:42:09
このスタンプは小田原伊豆統括センターの企画だったのですね。何かのイベントで出て来る可能性もありますね。
最近JR東日本はスタンプラリーの企画も下部組織に任せているようです。東北本部のように仙台支社時代から、そのようになっている場合もあります。
今から横浜へ向います。
Re: 四季島
- 番頭
2025/04/25 (Fri) 20:25:27
そこかすろうさん
この週末は関東ですか、楽しまれてください。
私も明日からGWのお休みです。
実は日曜から出かける予定です。
Iwakuni Castle - *AKINA* URL
2025/04/20 (Sun) 10:09:40
4/23のReleaseです。
岩国城ロープウェーにもエキタグとのことです。
駅の場所が正直どこなのかわからないですけどね。
この前の北九州の皿倉山も実際そうでしたが、無料バスがありましたから。
ただ、言えるのは山麓と山頂の2箇所あるので、そこに設定されることかと思われます。
4/25のスタートです。
どんなものになるのか?
個人的にはこのエリアは同系列の錦川鉄道の列車内のエキタグを2つ採っただけです。
まだ続きも残ってはいます。
錦帯橋とお城をセットで楽しんでくれってことでしょう。
Re: Iwakuni Castle - 番頭
2025/04/20 (Sun) 21:01:09
岩国城ロープウエイは、錦帯橋を渡った向こう側に駅があります。山頂駅からの眺めは抜群です。ぜひいつか、行かれてください。私が行ったときは、確かスタンプは無かったですねえ。
http://nonban.travel.coocan.jp/stamp/hiroshima/hiroshima7.html#IWAKUNIZYO
Iwakuni Castle - *AKINA*
2025/04/22 (Tue) 21:56:06
明日のReleaseにならないと答えは出ませんが
山麓が錦帯橋、山頂が岩国城となりそうな感じと予想(笑)
山麓も山頂も9:00〜17:00の間(15分間隔)しか運行がありませんので、そこの時間帯にどう合わせるかでしょうね。
Iwakuni Castle - *AKINA*
2025/04/23 (Wed) 20:39:13
予想した通りに山麓・山頂ともに設定です。
この印影見てるとどこかの観光協会にありがちなスタンプに思えますね。
Re: Iwakuni Castle - 番頭
2025/04/23 (Wed) 21:42:57
新しく作ったデザインでは無い雰囲気ですね、これはこう言うデザインのスタンプが、以前からあった感じですね。
Iwakuni Castle
- *AKINA*
2025/04/24 (Thu) 14:03:50
にしても、このロープウェイの印影は本来のお城よりもふもとにある錦帯橋のほうが目立つなぁ(笑)
まぁエリア的に錦帯橋のほうがスポットなのは間違いないですけどね。
こうなると宮島のほうにもそろそろ来ないかな?(笑)
JR西日本に望んでいません。
広電のほうだけでもいいです。
まだ日本三景にエキタグあるのは松島(松島・松島海岸の両駅のみ)だけです。
錦帯橋は川西から徒歩20分ほどですね。
あとは岩国か新岩國からバスぐらいです。
山口県にはスポット多いので、もっと当ててほしい!
中国勝山駅 - ソリティア URL
2025/04/20 (Sun) 21:04:17
本日は中国勝山駅の開業100周年のスタンプを押してきました。観光案内所ではなく駅の窓口で出してもらいました。
ついでに寄った昨年100周年だった美作落合駅は通常のスタンプだけ、久世駅はスタンプはありません。
Re: 中国勝山駅 - 番頭
2025/04/20 (Sun) 21:15:48
ソリティアさん
はるばる中国勝山まで、お疲れさまでした。100周年なのですね。ここは昔々、自転車で訪問したこともある懐かしい駅ですが、ずっと最近、行けてないです。
スタンプ登録させていただきました。
2025/04/20 (Sun) 22:12:44
3/16まに鉄フェスタが開催され、中国勝山 久世 美作落合の三駅対象のラリーが開催されました。当日は目黒から福井へ行きましたので、参戦できませんでした。
久世のスタンプは所持していないので、後日主催者に問合せた所スタンプ自体は市役所で保管中で、来訪すれば押させてくれるとの事でした。平日限定でかつ市役所の管理場所の確認もできていません。もちろん公表の是非も不明です。他言無用を条件に押したスタンプも多数あります。
ラリーのスタンプの内容も不明ですが、中国勝山100年スタンプと別である事がはっきりしました。
5月の月曜日に事前アポを取った上で、真庭市役所へ行くつもりです。
大阪から日帰りで車も大変ですし、列車の本数が少ないので行く方法で悩みます。高速バスで津山へ行き、姫新線に乗換が妥当のようです。
2025/04/22 (Tue) 16:25:44
GW付近に押印で立ち寄りをお考えの方もいらっしゃると思いますが、当駅は不定休になっております。
(おでかけネット表記:きっぷうりば 7時40分から16時40分(無人になる場合があります)不定休)
ご存じの方もいらっしゃるかとは思いますが、空振り防止のため、駅休業日を記したカレンダーが真庭観光局WEBにありましたので、リンクを貼っておきます。
5月分は4月末ぐらいに公表されるのではないかと想像します。
https://www.maniwa.or.jp/katsuyama/
4月分:
https://www.maniwa.or.jp/upload/topics/106/file_1.pdf
暑くなる前に立ち寄りたいです。
2025/04/22 (Tue) 19:32:46
最近の駅としては珍しく電話番号が公表されているので、直接問合せるのが早いかもしれません。
石狩沼田も同様でしたが、電話がつながりませんでした。スタンプは、外へ出してあったので杞憂でした。
Re: 中国勝山駅 - ソリティア URL
2025/04/22 (Tue) 19:59:21
中国勝山駅は外に出してなくて窓口で出してもらいました、2023年訪問時は観光案内所に出してあったので営業中はそちらに移動しているかもしれません。
しかし100周年のスタンプなのに1915年の誤字は残念です。
2025/04/24 (Thu) 10:19:24
5月分公表されていました。
https://www.maniwa.or.jp/upload/topics/909/file_1.pdf
4月に立ち寄り予定です。
遠州鉄道/押し鉄のススメ - 番頭
2025/04/19 (Sat) 22:02:49
1月の成人の日に、遠州鉄道のエキタグを集めに行った時の旅日記を書きました。私にとっては近場の旅でしたが、結構楽しめた旅でした。
http://nonban.travel.coocan.jp/stamp/sizuoka/ensyuu.html
Re: 遠州鉄道/押し鉄のススメ - showtaro
2025/04/20 (Sun) 10:50:48
今日は東海道新幹線のスタンプ押印に出ています。浜松市観光案内所のスタンプはタイムリーな記述でした。これから、私も初めて三河安城駅で新幹線に乗ることになります。
2025/04/20 (Sun) 14:39:13
私鉄の貨物列車と言えば、現在は秩父鉄道と三岐鉄道ぐらいでしょうか。専業では旅客営業をやめた岩手開発鉄道や八戸や仙台の臨海鉄道がありますね。
昔は東武 西武 名鉄 近鉄も貨物輸送が盛んでしたが、84.2の国鉄貨物改革で大きく変わりました。別府鉄道のような国鉄貨物に依存していた鉄道は滅亡に至りました。
前置きが長くなりました。遠州鉄道も同時期まで貨物列車がありました。当時は地上駅の新浜松を出るとしばらく東海道線と並行し、遠州馬込でスイッチバックし西鹿島に向かっていました。この駅で国鉄と線路がつながっていて、貨車が直通していました。貨物もらなくなり、85年に駅前再開発で大幅に線路を付替えて現在の駅になりました。それより6年早く東海道線は高架になっていました。
駅新装時のスタンプはは93.2の時点でまだありました。
Re: 遠州鉄道/押し鉄のススメ - 番頭
2025/04/20 (Sun) 21:10:14
■showtaroさん
今日は浜松や三河安城までいらしていたのですね。今回もニアミスだったかもしれません。私はちょうど叔父の四十九日で、法要のため尾張一宮まで出かけていました。またいつか、お会いできる日を楽しみにしています!
■そこかすろうさん
新浜松駅のスタンプありがとうございました。私は遠州鉄道のリアルスタンプは縁が無くて、一枚も押すことができませんでした。こういうスタンプだったのですね。
Re: 遠州鉄道/押し鉄のススメ - 番頭
2025/04/21 (Mon) 18:53:15
今日は仕事終わりに短時間、つっち~さんと大曾根でお茶したのですが、このスタンプを頂きました。
遠州鉄道の、遠州病院前駅のスタンプです。私は以前この駅に行ったのですが、すでにその時には無くなっていて押せなかったスタンプです。つっち~さん、ありがとうございました。登録しました
あと、西鹿島駅のスタンプもいただきましたが、こちらは以前に、ソリティアさんにも頂いていましたが、印影をどこかに無くしてしまっており、すいませんでした。この機会に登録させていただきました。
2025/04/21 (Mon) 22:27:59
追加で同時期の浜北を貼ります。
平成の大合併で遠州鉄道沿線はすべて浜松市になりました。それどころか、飯田線の中部天竜や水窪も浜松市ですね。
栃木県の日光も市役所は旧今市市役所らしいです。出張所に格下げられた元の市役所や役場の門前町は、どこも寂れているようです。特に飲食店とタクシーが大打撃を受けました。
地方都市は特急停車駅と言えども、駅前に飲食店が少なく、あっても営業時間が短い場合が多くなりました。
幹線道路沿いに様々な業種の全国チェーンが進出し、地方では個人経営の商店は成立しにくくなりました。家電は特に感じますね。
北陸は倶利伽羅の駅前に飲食店が存在したとは、現在では想像もできません。
Entetsu - *AKINA*
2025/04/22 (Tue) 04:57:31
私は昨年1月にきさらぎを採るために行ったっきりですね。
そのきさらぎの本来の姿であるさぎの宮のほうはまだやってないですね。
遠鉄はかつては浜北も西鹿島(天竜)も別の都市でした。
あの天竜が浜松の区だなんて、そこに行った時はえ?これが?って思いましたよ。
浜北はかつては浜北市から一旦浜松市となり、政令市移行で浜北区、今は浜名区ですか。
天浜線の西部一帯までほとんどは浜松の浜名区、かつては北区でありましたが。
浜松も静岡には絶対に人口で負けたくないスタンスがずっと続いてます。
どちらも過疎地も持ってますが。
Re: 遠州鉄道/押し鉄のススメ - 番頭
2025/04/22 (Tue) 05:33:37
おはようございます。
そこかすろうさんに頂いたスタンプに描かれている浜北駅の駅舎が、昔私が出張した時に見た駅舎のようですね。今回、「あ、駅舎が建て替わっている」と気付きましたが、以前の駅舎を思い出せないでいました。
登録させていただきました。ありがとうございました。
浜松市は広くなり過ぎですね。飯田線の大嵐駅も浜松市でしたね。(笑)
Re: 遠州鉄道/押し鉄のススメ - 各駅亭ぶらぶら
2025/04/22 (Tue) 07:37:08
おはようございます。拝読しました。
遠鉄のリアルスタンプは、私も押印は叶いませんでした。
3年くらい前に、金山駅で、行われたイベントで「遠鉄ブース」もあり、其処で「スタンプ復活してください」と要望しましたが、少し経って「エキタグ」が設置されました。私的には「リアルスタンプ」の復活を望みたいですが。後は「きさらぎ駅」のエキタグ位でしょうか。
平成の大合併によって、恐ろしく市町村域の範囲が広がりましたね。浜松市は、奥地は秘境ですし、静岡市も長野県境迄ありますから。確か、この合併で、私の記憶が正しければ「高山市」が、香川県を越えるか、其れ位に迄広くなりましたね。
週末は、名鉄のスタンプラリーを完成させ、序に入場券課金で「三河安城駅」の鉄推し第3弾のスタンプと三河安城駅の通常印(行く度に何度も押印しています)を押印してきました。
後、貨物専業鉄道なら、今は「樽見鉄道」の株主で嘗ては旅客運送もしていた「西濃鉄道」や「衣浦臨海鉄道」が、東海地方ならありますね。
Re: 遠州鉄道/押し鉄のススメ - showtaro
2025/04/23 (Wed) 18:59:11
近江鉄道も貨物列車を走らせていました。営業終了後は近江八幡駅に近江ミュージアムとして電気機関車が展示されていましたが、電機はすでに解体されてしまいました。先日、新幹線のスタンプラリー参戦時には近江八幡駅で西武からの2000系を見ました。電機の展示といえば、岳南富士岡駅ですね。こちらはいつまで保つのでしょうか。岳南鉄道の貨物運転末期に比奈駅で貨物列車の運行イベントがあり一日中電機の機回しなどが楽しめました。
ところで、新幹線スタンプラリーの方は神奈川県内の3駅を残すのみとなりました。GW中に巡ってきます。
近江ミュージアムのスタンプを後で送ります。
Kintetsu - *AKINA*
2025/04/20 (Sun) 10:41:41
近鉄のエキタグは気づかぬ間に追加されていることも多いので、ここに設定された全ての駅を挙げてみようと思います。
イベント時のみの更新は省略します。
京都線系統の西ノ京のみ2月からと8月からで半年ごとに入れ替わりがあります。
過去にイベントからで参加した駅は全て常設型に更新されております。
Ōsaka Line - *AKINA*
2025/04/20 (Sun) 10:49:02
☆は後に追加された駅
★は更新された駅
[大阪線・信貴線]
大阪上本町・鶴橋・布施・八尾・☆高安・☆堅下・☆河内国分・☆大阪教育大前・五位堂・★大和八木・桜井・榛原・室生口大野・赤目口・名張・東青山・榊原温泉口・伊勢中川
Nara Line - *AKINA*
2025/04/20 (Sun) 10:52:50
[奈良線・生駒線]
大阪難波・日本橋・大阪上本町・布施・☆河内小阪・☆若江岩田・東花園・☆枚岡・☆石切・生駒・☆富雄・大和西大寺・新大宮・奈良・王寺
[けいはんな線]
新石切・生駒
Kyōto Line - *AKINA*
2025/04/20 (Sun) 10:55:28
[京都線・橿原線・天理線・田原本線]
京都・新田辺・大和西大寺・西ノ京・★大和八木・☆八木西口・橿原神宮前・天理・西田原本
Others - *AKINA*
2025/04/20 (Sun) 10:56:56
南大阪線・名古屋線・山田線系統は変化がないため、省略します。
Re: Kintetsu - 番頭
2025/04/20 (Sun) 21:02:38
全く知らなかったですが、服部川駅の近くには、こんな復元古墳があるんですね。あの辺りはもともと、古墳が多い所ですね。
近鉄のエキタグはいつかまとめて登録しますね。
Hattorigawa - *AKINA*
2025/04/20 (Sun) 23:47:27
私も河内の地である八尾にこのような古墳があったのは知らなかったですね。
まぁ同じ大阪府にある堺が古墳も多く出ていることで、八尾にあったのも不思議な話ではないのかも知れませんが。
2025/04/19 (Sat) 18:26:51
この機会に未登録のスタンプを数駅分貼ります。いずれも86.5です。
まずは大和上市から。近鉄は多くの特急停車駅が無人になりました。
Re: 近鉄旧天王寺営業局の亡きリアルスタンプ
- そこかすろう
2025/04/19 (Sat) 18:32:33
吉野線はこれで終わりです。JRに委託の吉野口を除けば線内唯一の有人駅になりました。
Re: 近鉄旧天王寺営業局の亡きリアルスタンプ - 番頭
2025/04/20 (Sun) 20:53:58
そこかすろうさん
近鉄吉野線の3枚のスタンプありがとうございました。登録しました。越部駅というのは、無人駅で通過しただけなので、まったく覚えていませんが、かつてスタンプがあったのですね。
2025/04/19 (Sat) 21:05:21
今週は17日(大宮、高崎、長野、松本、甲府)と19日(千葉県、土浦、水戸)の駅そばとコナンの採取にいきましたので、水戸の駅そばを添付いたします。コナンは竹芝以外の全駅(28駅)は採取済みです。22日は東海道新幹線の第3弾(熱海から新大阪)を予定しています。
Re: Train Trip 駅そば コナン - 番頭
2025/04/19 (Sat) 21:59:22
タテイリさん、お疲れ様です。
水戸駅の駅蕎麦TrainTrip印ありがとうございます。
登録させていただきました。
東海道新幹線第3弾も挑戦されるのですね。
引き続き楽しんで下さい。