押し鉄のススメ掲示板


押し鉄のススメの掲示板です。
押し鉄仲間の皆様との交流、駅スタンプの情報交換の場です。
私の旅日記への感想も頂けたらありがたいです。
名前
件名
メッセージ
画像
メールアドレス
URL
文字色
編集/削除キー (半角英数字のみで4~8文字)
プレビューする (投稿前に、内容をプレビューして確認できます)

戦前コレクション③四国/押し鉄のススメ - 番頭

2025/10/03 (Fri) 20:10:57

お待たせしました!

ひたすら地道な画像編集作業を続け、100枚以上の四国の戦前スタンプを紹介するページが完成したので公開します。もう、超大作です。地元のソリティアさんや各駅亭ぶらぶらさんには、ぜひ見ていただきたいですね。


https://nonban.travel.coocan.jp/stamp/guest-a/senzen03.html

さて今回も、江戸川台さんや皆さんから、
さらに沢山の追加スタンプを
頂くことになるのしょうか?(笑)

Re: 戦前コレクション③四国/押し鉄のススメ - 番頭

2025/10/04 (Sat) 11:11:13

実は今回紹介したスタンプのうち、20駅以上が初登録の駅です。今、スタンプマップへの掲載の方を進めているのですが、それだけで1日仕事になりそうな量です。

昔はもっともっと多くの駅が、有人駅だったのですね。そして廃止になった路線・駅も数多いのですね。

Re: 戦前コレクション③四国/押し鉄のススメ - 江戸川台Mail

2025/10/04 (Sat) 17:51:48

今晩は
番頭さん
今回の四国もすごいですね。目の保養になります。

これだけ出ていると未発表スタンプ集めるのが大変です。例によってメールで送付します。

添付は宇高連絡船水島丸です。
よろしくお願いします。

Re: 戦前コレクション③四国/押し鉄のススメ - 番頭

2025/10/04 (Sat) 20:06:27

江戸川台さん

宇高連絡船については、水島丸だけ集まらなかったので、ありがたいです。まずはこれを登録しました。

また、別途メールでいろいろお送り頂きましてありがとうございます。どのように構成に入れていくか考えて、追加させて頂きますね。今回もかなり凄いコレクションを完成させられそうです。

Re: 戦前コレクション③四国/押し鉄のススメ - ソリティア URL

2025/10/04 (Sat) 20:37:28

高浜駅は数年前に常磐線の方の高浜駅と間違えられて復刻スタンプが制作されていましたね、仕方ありませんがそのまま撤去されてお蔵入りになったのはもったいないですね。

琴平急行電鉄はJRとの立体交差の跡が琴電の北側に残っていますね。仕方がない事ですが開業からわずか20年前後の廃線はもったいないと思ってしまいます。

土佐電鉄の安芸駅は町はずれにあり球場前駅の前にありました。廃止から51年ですが当時高知市内から直通していた路面電車の車両は200系は廃車が増えていますが600系はほぼ全車両が現役です。

松山高知急行線のDJ印です。

Re: 戦前コレクション③四国/押し鉄のススメ - 番頭

2025/10/04 (Sat) 21:04:36

ソリティアさん、ありがとうございます。

さすがに四国の廃線路線に関しても、いろいろご存じなのですね。現地にはまだその痕跡がいろいろ残っているのでしょうね。

松山高知急行バスのDJ印ありがとうございました。登録しました。

Re: 戦前コレクション③四国/押し鉄のススメ - 各駅亭ぶらぶら

2025/10/05 (Sun) 06:27:39

おはようございます。昨日は雨もあり、何処にも行けませんでした。今日は、所用もあり「押し鉄」はお休みですが、先週は、残りの「新横浜」「品川」「東京」とその余勢をかって、川越迄行きキャラ印のラリーをしてました。流石に疲れました。

四国の戦前印、拝読しました。此処には掲載されていない「牛島」と「川田」は所有(と、言うより古書店で買ったものですが)してますが、他に伊予鉄の「石井」も1種類だけ買いましたが、今は何処かに行って仕舞ってます。

二軒屋に就いては、此の印影は見たことはあります。徳島駅の日付入りのものは初めてです。回りを囲って居るのは「吉野川鉄橋」でしょうか?私の記憶が確かならば、当時「東洋3位」の長さだったかと思います。

徳島周辺の鉄道網ですが、阿波鉄道、此の頃は既に「国鉄阿波線」でした。既に高徳線の開通を見越して、買収され、翌年の昭和10年に全通します。今年全通90周年です。小松島線
・徳島本線の記載部分に「和歌山から船便があり」と記載されてますが、無い訳は無かったのですが、和歌山側の港に不備があった為、本格的に航路が開設されたのは戦後の南海汽船(南海フェリーに繋がりますが)その開通からです。この時代には「阿波国共同汽船」による、大阪・天保山からの「阿摂航路」による四国、小松島への連絡でした。後に、それが「小松島フェリー」となりましたが、1993年に無くなりました。当時は神田瀬川河口から大阪行の船は出ていましたが、その後、北側が浚渫、埋め立てられ新港から出るようになりましたが、その位置に作られたのが「小松島港駅」です。

鳴門線に関しては、高徳線開通後は「撫養線」と呼ばれてましたが、鳴門市発足後は「鳴門線」に改称されています。撫養駅に関しては名前の変遷が激しいですね。旧鳴門駅の写真は、鳴門市のホームページから小さいですが、見ることが出来ます。
又、高徳線開通後、板野(当時は板西)から鍛冶屋原に向かっていた「阿波線」は「鍛冶屋原線」となり72年に廃線になりました。
後、牟岐線の前身の「阿南鉄道」が抜けています。翌年に買収されます。後、徳島本線は、土讃線全通まで「阿波池田・三縄」間が徳島本線でした。後、徳島本線開業が、1998年となっていますが。1888年、鴨島迄の開業部分ですね。今の区間ならば、1914年ですね。

小松島線に関しては、名称の悲劇がありますね。「旅印」にある「日本一短い国鉄路線」が今更乍ら仇になってしまったかと。阿南鉄道が、中田接続でなく小松島接続なら、廃線の事もなく、今悩ませている「徳島駅高架」とそれに伴う車両基地移転問題も解決されていたのではと。

然し、戦前の駅スタンプは「絵」で光景を伝えようとしているのが面白いですね。続きが楽しみです。

Re: 戦前コレクション③四国/押し鉄のススメ - 番頭

2025/10/05 (Sun) 09:51:19

各駅亭ぶらぶらさん

感想・ご指摘ありがとうございます。さすがに徳島周辺の鉄道の変遷にはお詳しいですね。いくつか誤りがあったようなので、修正して行きたいと思います。

今、四国のスタンプマップを大幅改定しています。あんまり追加が多くて破綻してしまいましたので。

Re: 戦前コレクション③四国/押し鉄のススメ - そこかすろうMail

2025/10/05 (Sun) 09:51:30

今日は11回目の万博です。この情勢では公式スタンプの完集は不可能ですね。

宇高航路も南海航路も戦後悲惨な大事故が発生しました。特に前者は全国の小学校に、プールを建設するきっかけとなった言われていますが。

所持する四国の戦前スタンプはほぼ出尽くしましたので、廃線前の屋島ケーブルを貼ります。90.9.25で当時は鉄軌道の完乗を終え、ケーブル&ロープウェイを進めていました。

恐れ入りますか、路面電車の琴平参宮電鉄の廃止は1963年ですので、おついでの時に訂正願います。琴平急行の車両は名鉄が引取り揖斐線で活躍しましたが、路線自体が亡くなりました。

Re: 戦前コレクション③四国/押し鉄のススメ - 番頭

2025/10/05 (Sun) 09:53:50

そこかすろうさん

万博は残り少なくなり、ものすごい人出のようですね、お気をつけて。

屋島ケーブルの1990年のスタンプ、登録しました。またご指摘の点の修正をいたしました。ありがとうございました。

Re: 戦前コレクション③四国/押し鉄のススメ - 番頭

2025/10/05 (Sun) 14:42:47

江戸川台さん、ありがとうございました。

頂きました、四国の戦前スタンプ印影、20個ほどを、全部記事に反映させましたことをご報告します。あわせてスタンプマップの大幅改定も実施いたしました。

一応これで完成という事で、次回の山陽編の検討を始めたいと思います。

Re: 戦前コレクション③四国/押し鉄のススメ - 江戸川台Mail

2025/10/05 (Sun) 17:32:18

番頭さん

四国編完成おめでとうございます。
本当に編集お疲れ様でした。
九州編にしろ四国編にしろ軽くスタンプ百個越えすごいです。
まさに番頭さん編集の戦前駅スタンプ大図鑑ですね。山陽編頑張ってください。

添付は宇高連絡船の戦後スタンプです。
紫雲丸です。あの衝突沈没した悲劇の連絡船です。

Re: 戦前コレクション③四国/押し鉄のススメ - 番頭

2025/10/05 (Sun) 17:58:09

ありがとうございます。

田中さんの「戦前スタンプ大図鑑」は、今回の作業に物凄く参考になりますね。あれを作られた時の田中さんのご苦労が、今とっても良く理解できます。素晴らしい本ですね。

紫雲丸のスタンプありがとうございます、これは貴重ですね。さっそく登録させていただきました。引き続きよろしくお願いします。

Re: 戦前コレクション③四国/押し鉄のススメ - ソリティア URL

2025/10/05 (Sun) 20:23:52

四国の廃線はあまり知りません。国鉄の鍛冶屋原線と小松島線、琴電の高松市内の路面電車と塩江線、琴平急行電鉄、琴平参宮電鉄、伊予鉄森松線、土佐電鉄の新地線と安芸線、後は各所の森林鉄道くらいでしょうか。

土佐電鉄新地線は戦前祖母が五台山に住んでいてここでバスを乗り換えたそうです。

魚梁瀬森林鉄道は当時の機関車を復元した機関車が保存鉄道として魚梁瀬丸山公園で走っています、子供の頃に乗りましたがあまり覚えていません。

鉄道以外だと屋島ケーブル、千羽海崖ロープウェイ 、御荘湾ロープウェイ、五台山ロープモノレールですね、このうち御荘湾ロープウェイは子供の頃に乗ったはずですがこちらもよく覚えていません。

本日取得の土佐くろしお鉄道のエキタグです。

Re: 戦前コレクション③四国/押し鉄のススメ - 番頭

2025/10/05 (Sun) 20:28:25

ソリティアさん、ありがとうございます。

宿毛まで行ってこられたのですね、
エキタグ、さっそう登録させて頂きました!

Re: 戦前コレクション③四国/押し鉄のススメ - そこかすろうMail

2025/10/05 (Sun) 23:02:03

万博は来週12日12時12回目で終わりです。国内公式スタンプは完集しましたが、海外公式スタンプは7〜8カ国残りそうです。実質5ヶ月間楽しませてもらったので満足です。

八栗口駅から遠かった八栗ケーブルのスタンプを貼ります。当時の六甲ケーブルと同一設計の車両でした。

先日の松山急行線のDJスタンプは久万駅設置分と思います。84.3に現地に行った時は既にナシでした。

Re: 戦前コレクション③四国/押し鉄のススメ - 番頭

2025/10/06 (Mon) 06:30:35

そこかすろうさん、おはようございました。

万博お疲れさまでした、今回がラストですかね。

八栗ケーブルのスタンプありがとうございました、登録しました。実は私はこのケーブルの事を全く知らなくて、今回江戸川台さんに戦前のスタンプを頂いて登録するときに初めて調べて、存在を知りました。意外とまだ知らないことがあるもんだなあ、と思いました。

for Matsuyama - *AKINA*

2025/10/04 (Sat) 18:31:32

これが目当てでした!

Matsuyama - *AKINA*

2025/10/04 (Sat) 18:34:07

松山の新駅舎1周年のエキタグ!

昨年のデザインとは打って変わって松山(というより愛媛県)のシンボルとなる鯛とみかんが載ったものになってますね。

Shimonada - *AKINA*

2025/10/04 (Sat) 18:47:25

あと1つの目当ては下灘です。
長浜経由の列車に1時間ほど時間あるので、駅前の「哈尓滨(ハルビン)」って中華料理屋で食事でもするつもりです。
前にここで食べた時、かなりオイシかったです。

Re: for Matsuyama - 番頭

2025/10/04 (Sat) 20:07:25

*AKINA*さん、ありがとうございます。

ちょうど四国の記事を書いているところですの、とってもタイムリーに感じます。さっそくエキタグ登録させて頂きました!

Matsuyama - *AKINA*

2025/10/05 (Sun) 05:18:38

松山はエキタグの導入から
通常の駅スタンプ
旧駅舎のカラースタンプ
新駅舎スタートのカラースタンプ
新駅舎1周年のカラースタンプ

こういう新旧入れ替わりの歴代のエキタグが3回も来るのもなかなかないですね。
旧駅舎のほうは昨年の高松〜松山を全部採る(当時の設定分)必要ありましたが、新駅舎のほうは松山にそれが来たら採れる流れです。
どこかの使い回しだけのエキタグ(スタンプラリー)よりよっぽど採りに行きたくなるものです。

旧駅舎のほうももう通り抜けもできなくなって、別の通路が確保されて旧駅舎のほうに通じるようになりました。
もう松山の新駅舎から1年になりましたが、取り壊しも本格化しています。

Re: for Matsuyama - 番頭

2025/10/05 (Sun) 05:36:10

おはようございます。

松山駅は、あの旧駅舎の外観が好きだったので、見た目だけでもなんとか残して欲しい所なんですが、無くなってしまうんでしょうかねえ、、、

Iyonada Monogatari - *AKINA*

2025/10/05 (Sun) 08:23:31

もう1つの目的はこれでした!
カラーにすり替わって再登場!
今回はここまでです。
くろしお鉄道含む高知県方面と藍よしのがわは11月?に改める予定です。

Re: for Matsuyama - 番頭

2025/10/05 (Sun) 09:52:03

お疲れさまでした!
伊予灘物語のエキタグ登録しました。

Iyonada Monogatari - *AKINA*

2025/10/05 (Sun) 21:15:25

一旦は期間終了したエキタグの復活もおそらくは伊予灘ものがたりが初めてかも知れません。
今度は観光列車の欄におそらくは常設化と見てもいいかと思います。
他にも四国まんなか千年ものがたりと志国土佐時代の夜明けのものがたりも常設化のようです。
デザイン変更による期間限定化は東日本にもありましたが、伊予灘ものがたりのケースは色だけ変わってデザイン変更ではないですからね。

観光列車全体に言えますが、12月以降の冬季が車両の検修などで運行がないケースも結構多いですので、観光列車のエキタグ狙いには注意を要します。

(イベント情報)駅舎スタンプ - KANKANKANKAN

2025/09/27 (Sat) 22:34:31

1984年当時の駅舎(JR加古川線)スタンプが押せる鉄道イベントがあるようです。

(名称)第3回マルトリエ
(日時)10月5日(日)10時~16時
(場所)日本へそ公園駅前(兵庫県西脇市)

https://www.instagram.com/hesocity_club/?hl=ja

Re: (イベント情報)駅舎スタンプ - 番頭

2025/09/27 (Sat) 22:52:07

KAN KAN KAN KANさん、初めまして。

情報ありがとうございます。
このスタンプ、押したかったんですよね。
今、膝を痛めているので、私は行くのが無理ですが、
どなたか行かれると良いですね。

Re: (イベント情報)駅舎スタンプ - そこかすろうMail

2025/09/28 (Sun) 07:58:57

これはいつも、社庁舎で保管されているスタンプとは別物でしょうか?
22.1.13に事前アポを取って押したスタンプを貼ります。

Re: (イベント情報)駅舎スタンプ - KANKANKANKAN

2025/09/28 (Sun) 11:46:58

番頭 様、そこかすろう 様

返信ありがとうございます。

そこかすろう 様
兵庫県加東市の県社庁舎で保管されているものが押せるようです。そこかすろう様が押されているものと同じものと思われます。 

Re: (イベント情報)駅舎スタンプ - そこかすろうMail

2025/09/28 (Sun) 12:35:29

ご回答ありがとうございました。
当日は万博へ行きますので不戦敗とさせて頂きます。

開業後3ヶ月の臨時駅時代のスタンプです。駅前の美術館にあったと思います。

Re: (イベント情報)駅舎スタンプ - tadaimahimaMail

2025/09/28 (Sun) 13:02:41

2015.6.5に私も同一場所で押印しておりますが、大きさは異なるものの、同様図柄でスタンプ枠が〇タイプと□タイプが混在しており、□の方には年代の下に作者の玉田幸雄さんのお名前があるタイプもありました。
またコロナ当初に鍛冶屋線記念館でショーウインドー開錠のため、多可町役場の方に来ていただいた際に、同一スタンプと思われるものをわざわざ役場から持参いただいた記憶があります。(同一印と思い、この時は未押印だったはずです)
今回のスタンプは社町、多可町、直近ラリー(新調?)の内、どれなんでしょうか?
お詳しい方はいらっしゃいますでしょうか。
今晩より比婆山90周年スタンプ押印のため、田盛商店に出向く予定です。


Re: (イベント情報)駅舎スタンプ - KANKANKANKAN

2025/09/28 (Sun) 19:40:58

tadaimahima 様

詳しい情報提供ありがとうございます。
写真でお示しいただいたスタンプは持ち手などがプラスチック製のスタンプのものと思われます。今回のイベントでは金属製(持ち手は木製)のものが押せるようです。ただ駅舎の図柄は同じもののようです。(玉田幸雄氏の版画デザイン)

Re: (イベント情報)駅舎スタンプ - tadaimahimaMail

2025/09/28 (Sun) 20:45:32

KANKANKANKAN 様

こちらこそ情報をいただきありがとうございました。
保有物は駅ごとに〇と□のどちらかの図柄枠ですので、一応当日は会場に訪問したいと思っております。

Re: (イベント情報)駅舎スタンプ - tadaimahimaMail

2025/09/29 (Mon) 18:36:03

本日押印しました比婆山駅の開業90周年スタンプです。
備後落合駅も90周年イベントが10月5日に同駅で開催されるようですが、そのイベントパンフレットの裏面に記念スタンプと思われる印影が小さく表示されています。
台紙が先着100名に配布されると説明文がありますので、当日は押印ができそうに思われます。

Re: (イベント情報)駅舎スタンプ - 番頭

2025/09/29 (Mon) 20:21:47

tadaimahimaさん

比婆山駅の100周年記念スタンプありがとうございます。田森商店、まだ健在なのですね。私が行ったのはもうずいぶん前のことになりました。

http://nonban.travel.coocan.jp/stamp/hiroshima/hiroshima10.html#HIBAYAMA

比婆山、加古川、黒田庄のスタンプ登録しました。そこかすろうさんの、日本へそ公園も登録しました。ありがとうございました。

Re: (イベント情報)駅舎スタンプ - そこかすろうMail

2025/10/01 (Wed) 20:31:09

97.8の加古川線全駅ラリーのスタンプです。前年の96年にも開催されましたが、半数以上のスタンプが盗難に遭い、翌年仕切り直しになりました。小学校の机を流用した台を使い、盗難はなかったです。

Re: (イベント情報)駅舎スタンプ - 番頭

2025/10/03 (Fri) 06:20:59

そこかすろうさん、ありがとうございます。
1997年のスタンプ登録しました。

Re: (イベント情報)駅舎スタンプ - tadaimahima

2025/10/05 (Sun) 11:41:39

あいにくの雨でしたが無事押印完了です。
ブースは駅前の建物入口にテントを張って設営されています。
全17個のスタンプは持ち手が木製で□枠でした。台紙も準備されております。

画像はKANKANKANKANさん投稿写真の裏面になると思われるものです。
なお、北播磨県民局(社庁舎)には今回の17印と以前私が押印した別バージョンのスタンプが存在することになります。

Nishikigawa Railway - *AKINA* URL

2025/10/03 (Fri) 19:33:06

とことこトレインにもエキタグ追加のようです。
主に11月までの土日祝運行で、特にその土日も必ずしも運行とは限りません。
12月以降の冬季は運行しないようです。
設定はとことこトレインの運行のある錦町と雙津峡温泉の2駅のようです。
さすがに清流みはらしほどの難易度ではありませんが、こちらもかなり難易度はかなり高めです。

一般車で前回に検修でGETできなかった肝心の3004のきらめきの再開が錦川鉄道の本社から10月中旬以降?との回答が来ました。
おそらくは私は11月にするか考えています。

Re: Nishikigawa Railway - 番頭

2025/10/03 (Fri) 20:02:41

奥の奥まで、エキタグ設置されますねえ、、、

Tokotoko Train - *AKINA*

2025/10/03 (Fri) 21:52:29

単純に土日祝だけと見ればこのとことこトレインの難易度は月1回の清流みはらしよりは低いです。
しかし、実際の運行時期は春休み期間、夏休み期間、今回の10・11月だけのようです。
そこを考えたら清流みはらしよりもある意味難易度が高いと見ても不思議ではないことです。
何しろ1・2・5・6・9・12月で運行しないことになり、チャンスがかなり少ないことになります。
雙津峡温泉には錦町からバスでもアクセスはできます。
しかし、このエキタグをやるならやはりとことこトレインでしょうね。

京都市営地下鉄 - 鷹鉄道 URL

2025/10/02 (Thu) 19:36:48

ご無沙汰しております。
京都市営地下鉄でこんなラリーをやっているようです。

添付は2024/9/24採取の新宿駅です(関係ないですが…)

Re: 京都市営地下鉄 - 番頭

2025/10/03 (Fri) 06:22:54

情報ありがとうございます。
京都の地下鉄で、全駅設置って今までありましたかね。
なかなかいいスタンプラリーですね。

行きたいところですが、残念ながら今は足がまだ、、、

Re: 京都市営地下鉄 - 鷹鉄道

2025/10/03 (Fri) 09:47:37

足の治療が優先だと思います。
今後のためにも今は遠出のことは考えず、万全とまでは言わずとも、できる限りの治療に専念されてください。
こちらに関しては常設になることを祈りましょう…

2025/9/4押印の北広島駅です(北広島駅駅になっていますので合わせて修正をお願いします)。

Kyōto Subway - *AKINA*

2025/10/03 (Fri) 09:50:58

かなり前なら烏丸線はあったかと思うが、東西線のほうはなかったんではないかと思います。
乗換駅の烏丸御池は烏丸線と東西線の双方に異なるスタンプが用意されてますね。
この京都でも31駅になるので、こういうのがエキタグにでも採用されたら行きたいのですが、このラリーは期間も短いので、行けるか怪しいです。

Re: 京都市営地下鉄 - そこかすろうMail

2025/10/03 (Fri) 10:20:25

番頭さんへ。
足の状態はどうですか。
膝の負担を減らす減量となれば、最低−10Kが必要で簡単な事ではありません。
この状態が続けば家の中での転倒リスクが高まります。
一方で、精神衛生上もよくありません。
今ここで大きな決断をすれば、来年の正月までには大幅な改善が見込まれ、来年3月までの山梨ラリーも参戦できるでしょう。中でも静岡駅のスタンプが気になりますね。

開業初日に押した全駅設置の京都地下鉄のスタンプを貼ります。先日、最後まで残った開業当時の車両が引退しました。

Re: 京都市営地下鉄 - 鷹鉄道

2025/10/03 (Fri) 11:55:11

そこかすろうさん
静岡駅のスタンプはおそらく常設印かと。
先代の静岡支社印が3月時点で押せました。
もしかしたら更新してくれるかもしれませんが…

*AKINA*さん
京都市営地下鉄東西線は私の覚えてる範囲では置かれたことがないと思います。
汎用性のあるデザインですし、常設化を強く望みたいところですね。

番頭さん
京都とはあまり関係ないですが、2025/9/8押印の銭函駅です。
既報通り重かったです。

Re: 京都市営地下鉄 - 番頭

2025/10/03 (Fri) 20:01:49

皆さん

ありがとうございます。足の方は少しづつ痛みが取れつつあり、家の中ならば、ほぼ普通に歩ける感じになっています、まだ痛みはありますが。もうすぐ四国の戦前スタンプ編を公開しますが、このまとめ作業を楽しんでいますので、ご安心ください。

鷹鉄道さんは北海道に行ってらしたようですね、Xで拝見していました。頂いたスタンプ、また登録させて頂きますね。

※追伸:北広島、銭函のスタンプ登録しました。

Re: 京都市営地下鉄 - そこかすろうMail

2025/10/03 (Fri) 20:59:53

1年後にはこんなスタンプがありましたが、これ以後はキャラ物が多くほとんどスルーしました。

山梨のラリーですが、身延が抜けているのは常設スタンプを廃棄したためのように思われます。
静岡は92年の初代支社スタンプをそのまま使うとは考えにくいですね。ぜひとも飯田や木曽福島に追随してほしいです。

EKITAG - *AKINA*

2025/10/02 (Thu) 19:01:51

エキタグに追加されたのみで情報はまだですが、南東北の各線区にて予定のところに通常の「SATONO」と仙山線・奥羽線でこの10月から予定の「いろどりSATONO」が追加されてました。
仙台のみでまだ他駅の設定もなかったですが、仙山線のフォルダも追加されてました。

Senzan Line - *AKINA*

2025/10/03 (Fri) 09:55:20

仙山線沿線最大のスポット駅の山寺ぐらいなら追加あってもいいかと思うのですが、そこのところがまだだったりするんですよね。
ここのところ、東日本もお酒のラリーでの追加のほうに注視しているのか、列車には追加しても駅にはあまり来なくなってますね。

Noseden - *AKINA* URL

2025/10/01 (Wed) 19:55:42

かなり早い段階で来ましたが、能勢電が11/1からエキタグです。
しかもスタートの当日は平野車庫での限定エキタグも出るようです。
11月の初っ端は個人的には能勢電で決定です。

さらに追加!戦前コレクション②九州 - 番頭

2025/09/28 (Sun) 10:13:32

まっきーさんに頂いた戦前スタンプ、貴重なものが出てきましたので、九州分をさらに20個追加しました。もう紹介スタンプ数はここだけで100を越えました。

http://nonban.travel.coocan.jp/stamp/guest-a/senzen02.html

大変なのですが、本当に貴重だと思うので、がんばりました。これで完成とし、次は四国編に進みたいと思います。

スタンプ倍増!戦前コレクション② - 番頭

2025/09/26 (Fri) 20:09:10

お待たせいたしました。

江戸川台さんから頂いたスタンプを加えて、数が倍増した戦前九州編を公開いたしました。いやあ、大変な編集でした(笑)

http://nonban.travel.coocan.jp/stamp/guest-a/senzen02.html

江戸川台さん、本当にありがとうございました。

Re: スタンプ倍増!戦前コレクション② - ソリティア URL

2025/09/26 (Fri) 21:24:35

お疲れ様です、予想以上に数が増えて凄いことになりましたね。修正箇所が1か所、小木駅→小城駅です。

戦前の直方はスキー場があったんでしょうか、九州にスキーのイメージが全然ないため予想外です。都城はローマ字が入っていることもあって現代でもありそうなデザインですね。

豊後竹田駅が未登録ですね。

Re: スタンプ倍増!戦前コレクション② - 番頭

2025/09/26 (Fri) 21:47:19

ソリティアさん

誤字ご指摘ありがとうございました、直しておきます。
ほんと凄いことになってしまい、このあと続くのか心配です。(笑)

豊後竹田は意外に無かったですね。
ありがとうございます、これを登録させていただきます。

まっきーさんからもらった1500枚はまだ地域分類も出来ていないので、もしかするとまだ出てくるかもしれないです。

Re: スタンプ倍増!戦前コレクション② - 江戸川台

2025/09/26 (Fri) 22:40:10

大幅な増加に伴う大編集をこんな短期間に。
本当にお疲れ様でした。

列車スタンプもお送りしただけで、説明不足ですみません。
列車スタンプは基本夜行列車の食堂車に設置されていたそうです。
例外が豊肥本線スタンプで車掌さんがもっていたらしいです。

訂正を、笹栗→篠栗でお願いします。

Re: スタンプ倍増!戦前コレクション② - 番頭

2025/09/27 (Sat) 07:13:53

ご指摘の誤字を修正し、豊後竹田駅のスタンプを加え、頂いた情報を文章に加味して、さらにマイナーチェンジをさせて頂きました。

皆様、ありがとうございました。

Re: スタンプ倍増!戦前コレクション② - 番頭

2025/09/27 (Sat) 20:57:45

まっきーさんから頂いた戦前駅スタンプ印影を、30ほどの地域に分類しました。その結果、あと九州で紹介していないスタンプが20ほど出てきました。いやあ、どうしたものか。

予告なく追加するかもしれません。

戦前駅スタンプをまとめていくというのは、
どうやらとんでもない事のようです。(泣)

板橋 - showtaro

2025/09/26 (Fri) 20:41:47

またまた、スタンプラリー情報です。

https://www.tobu.co.jp/_assets/images/news/top/20250926/stamprally.pdf

箱根板橋もですか。
厄介なことに気付いたなあ。

Re: 板橋 - 番頭

2025/09/26 (Fri) 21:12:43

台湾にもありませんでしたっけ?(笑)

Banqiao - *AKINA*

2025/09/27 (Sat) 15:38:56

台湾にもありますよ〜
向こうではバンシャオと読んだかな。
台灣鐵路・台灣高鐵・台北捷運にそれぞれありますね。
台北捷運は環狀線にもあるので、捷運は2つスタンプあるようです。


Copyright © 1999- FC2, inc All Rights Reserved.