押し鉄のススメ掲示板
京成松戸線と南海泉北線
- 鷹鉄道
2025/04/01 (Tue) 08:56:29
おはようございます。
この投稿をもってこの掲示板を引退します。
というのはエイプリルフールの嘘ですが、新京成が京成に、泉北高速鉄道が南海に合併されたのは紛れもない事実です。
早速京成松戸線の方にはスタンプが設置されたようですね。手元のスタンプ帳には28駅とありますが、36駅と8駅、設置駅が増えたようです。
どこに設置されたのかは続報を待ちます。
現在のところ、新津田沼駅に新スタンプが設置されたとの報を入手しています。
Re: 京成松戸線と南海泉北線
- 鷹鉄道
2025/04/01 (Tue) 15:34:22
以下の駅に追加されているようです。
・新鎌ヶ谷
・八柱
・四ツ木(文面のみ確認?)
Re: 京成松戸線と南海泉北線
- 江戸川台
2025/04/01 (Tue) 16:25:38
鷹鉄道さん
情報ありがとうございます。
早速スタンプ帳を入手してきました。
設置駅の追加は以下の通りです。
松戸線は、松戸と北習志野。
千葉線は、千葉中央。
京成本線は、船橋競馬場。
他に変更された駅もあるようです。
Re: 京成松戸線と南海泉北線
- 鷹鉄道
2025/04/01 (Tue) 16:39:15
個人的には北習志野にできたのが嬉しいですね。
東京メトロ東西線ファンなのでね…
Re: 京成松戸線と南海泉北線
- 番頭
2025/04/01 (Tue) 20:20:16
情報ありがとうございます、
また新しいスタンプが期待できそうですね。
Re: 京成松戸線と南海泉北線
- ソリティア URL
2025/04/01 (Tue) 20:48:54
泉北高速鉄道もついになくなってしまいました。この路線は鉄道むすめのスタンプを押すために4回乗りましたが昨年のラリーは都合が合わず参加できず悔しかったですね。
新京成は京成と共に乗ったことがないので思い入れは特にありません、良いデザインなのでいずれ収集したいです。東京メトロもまだ乗ったことがありません、営団時代に銀座線丸ノ内線千代田線に乗っただけです。
水島臨海鉄道で55周年記念のエキタグが開始となりましたが期限が1年あるので何かのついでに行くかもしれませんがスタンプはないのでこれだけのためには行きません。
2015/8/12と2016/5/14押印の鉄道むすめです、共に和泉中央駅設置でした。
Re: 京成松戸線と南海泉北線
- 番頭
2025/04/01 (Tue) 21:10:49
ソリティアさん
和泉中央駅の、鉄道むすめ2枚、
ありがとうございます。登録しました。
私も2度行きましたが、
ソリティアさんは4回行かれていたのですね。(笑)
2025/04/01 (Tue) 22:31:37
またスタンプ帳も発行ですか。既存の駅をもう一度行く気にはなかなかなれませんね。インク切れの駅もあるでしょう。
それよりもフリーパスを発行してほしいですね。
今日から南海泉北線になった、和泉中央駅と30年前の同じ日に開業の千葉急行ちはら台駅のラリースタンプです。初日の95.4.1に泉ヶ丘からバスで関空へ行き、空路成田から千葉に向いました。98.10.1に新京成電鉄同様京成電鉄に合併され、千原線になりました。小湊鉄道海士有木駅への延伸構想は夢物語に終わったようです。
Nankai
- *AKINA*
2025/04/01 (Tue) 23:26:10
泉北高速線は高いイメージもあって乗る気にすらならなかったですね。
もっとも、私が南海を利用するのは関空か和歌山経由でフェリーでの徳島ぐらいしかないですが。
高野線は河内長野には近鉄もあるためか、ほぼほぼ利用することなかったです。
京阪もまたエキタグラリー始めるのですが、南海はいまだに極楽橋のみです(T_T)
Re: 京成松戸線と南海泉北線
- 各駅亭ぶらぶら
2025/04/01 (Tue) 23:28:42
今晩は。
新京成と泉北高速鉄道が、其々に「京成松戸線」「南海泉北線」になりましたが、キャラクターは「新京成」の「しんちゃん」が引退しましたね。一方「泉北高速鉄道」のキャラクター「せんぼくん」は存続が決まりましたね。
「鉄道むすめ」に就いては判らないですが、どうなるのかなと思いますが、X(旧Twitter)では、「新京成」の「五香たかね」キャラの駅名標とか取り外されて居ました。「北近畿タンゴ鉄道」が「京都丹後鉄道」になった時に「但馬みえ」が無くなりました。「富山ライトレール」が「富山地方鉄道」になった時は暫く音沙汰が無かったですが、取り敢えず継続されました。又「北神急行」が「神戸市営地下鉄」になった時には「北神弓子」は継続されましたが、(此方は「準・鉄道むすめ」ですが)他に男性キャラがありましたが、そちらの方は今は判らないですね。
泉北高速鉄道のラリー印(一応、朱印状に押印するものみたいですが)ラリー終了後も暫く置かれた様ですが、合併直前に撤去された様ですね。
新京成は、今年、初めて乗りましたが、泉北高速鉄道は5回乗っています。ソリティアさんの2016年に押印された「鉄道むすめ」スタンプは「関西限定」で行われた「関西鉄道むすめ&萌えキャラスタンプラリー」です。2016 年3月26日から8月31日迄行われました。「鉄道むすめ」からは「from鉄道むすめ」と記されています。
後、南海電鉄が、ソフトバンクホークスの5月13日に行われる大阪での主催試合(今年、唯一らしいですが)コラボ企画があります。(元々が、南海ホークスですし。)記念切符とかはありそうかも知れませんが、流石にスタンプはないかと思います。(HPを見る限りは無さそうですね。)確か、昔の「難波駅」スタンプには大阪球場がデザインされたものがあったと記憶していますが。
2016年8月7日に押印した谷上駅に設置されていた「北神弓子」のスタンプです。果たして「鉄むす」どうなるのでしょうか?
Re: 京成松戸線と南海泉北線
- 各駅亭ぶらぶら
2025/04/01 (Tue) 23:41:29
同日に押印した「関西鉄道むすめ&萌えキャラスタンプラリー」の万博記念公園駅に設置された「豊川まどか」スタンプです。此のラリーでは「クリアファイル」を獲得しました。
Re: 京成松戸線と南海泉北線
- 各駅亭ぶらぶら
2025/04/02 (Wed) 00:03:44
京阪のエキタグは、又、楽しみです。
京阪石山寺駅に設置された「石山ともか」スタンプです。此方の押印日は、2016年8月2日押印と少し早いです。
南海電車は、今でこそ乗車機会は減りましたが、帰省にはよく利用しましたし、フェリーも何回か乗りました。昨秋から今年の冬にかけて「ラリースタンプ」が設置されていたようです。久しく、スタンプの無かった「南海フェリー」ですが、押印機会を逃した様です。
後、近鉄・名鉄・南海の(3・3SUNフリーきっぷ)が久し振りに発売されますが、かなり高くなり、範囲も限定され(フェリーが除外された為か)しかもデジタルチケット、私的には使い勝手が悪い印象です。
Mizushima
- *AKINA*
2025/04/02 (Wed) 02:42:37
ソリティアさん
情報ありがとうございます。
私も確認いたしました。
とりわけ倉敷以外の4つは絵柄変更のようなので、これならまだ行ってみてもいいかも。
5日は琴電(予定)なら、翌6日は水臨にするかな。
Keihan
- *AKINA*
2025/04/01 (Tue) 22:52:16
エキタグのイベント更新にて確認。
本日より11/3までの期間です。
対象駅
本線:京橋・枚方市・樟葉・伏見稲荷・祇園四条・出町柳
中之島線:大江橋
交野線:宮之阪・星ケ丘・村野・郡津・交野市・河内森・私市(たぶん枚方市を含む全駅)
宇治線:宇治
京津線:びわ湖浜大津・四宮
石山坂本線:石山坂・近江神社前・坂本比叡山口
その他:SANZEN-HIROBA(樟葉駅徒歩3分のモール)・石清水八幡宮山上ケーブル
常設のエキタグのない駅にも設定されているので、おそらくは常設の使い回しではないと思います。
地元で期間もあるので、取り急ぎではないが、いずれやりに行こうかな。
今年の年明けに京阪が何かやると思ってたのですが、今になって入れてきた格好です。
Keihan
- *AKINA* URL
2025/04/01 (Tue) 23:03:42
スタンプの詳細はまだ確認してませんが(できなかった)、きかんしゃトーマスとのコラボのようなので、常設の使い回しではないことは確かだと思います。
何なら、明日の朝の仕事帰りでもちょい行ってみるかな。
仕事場が交野線の森(学研都市線の磐船)にも近いことだから、交野線の片っ端からと、大阪府内だけでも先行でね。
さすがに京都府内・滋賀県内は叡電もあるので、後回しです。
年度末です。
- 各駅亭ぶらぶら
2025/03/31 (Mon) 08:25:26
おはようございます。
今日で3月も終わり、明日から4月、季節の移ろいが段々と早くなっていく感じです。
一昨日、昨日と今月、最後の「押し鉄」活動、東海道新幹線60周年第2弾の残り(新富士、小田原、新横浜)と湘南モノレール55周年記念印、根岸線のTRAINTRIP(再押印を含み)を押印してきました。唯「エキタグ」に就いては、途中スマホの電池切れを起こし獲得出来なかった処もありました。(だから、デジタルスタンプに対しては今でも懐疑的なのですが)
今月は、最初に「烏山線」や「宇都宮ライトレール」の完乗から始まり、帰省も絡め、中々と出費の多かった3月でした。
今日で名鉄スタンプラリーや東海道新幹線60周年第2弾などが終了しますね。無人化を迎える駅もありますし。新京成、泉北高速鉄道が終わりますね。
東海道新幹線60周年第3弾が発表されましたが、Xでも見ましたが、ラリーも良いのですが「常設印」の再検討をお願いしたいのですが。因みに「第一弾」の「鉄推しスタンプ」プレゼントされることを「推し旅」の、HPで見ましたが、何か勿体ないですね。後1個残しているので(名古屋は2個設置されたので)常設印にしてもとは思いましたが。
「第2弾」のラブライブサンシャインのラリー印、新幹線のデザインが0系。300系、N700Sだけだったのは若干つまらない感じでした。過去の(2023年に実施された「推し旅」のアーカイブからですが)デザインは、100系、700系、N700A、923系ドクターイエローと在来線313系がありました。此れに加えて(JR西日本ですが、一応、東海道新幹線を走っていたので)500系を加えれば丁度キャラクターの9人と揃うので、そう言うデザインでも良かったのではと思いましたが。
モノレール、姫路(のスタンプ)があるとは思いませんでした。犬山は廃線の時に乗りました。後は、大阪、千葉、東京が他にあります。湘南江の島駅のリアルスタンプにバツ印があったのは悲しかったですね。確かに、駅構内は、明るく成りました。前回に乗った時は丁度「モノレールサミット」が開かれていて、先週の「明知鉄道」のイベントに、来ていた「鉄道BIG4」のホリプロの南田氏が来ていて、本を買ってサインして貰いました。
帰り際に乗車した伊豆箱根鉄道の「伊豆長岡駅」の未登録スタンプです。「エキタグ」も略、同じデザインですが、一部がカラー化されています。電池切れで「エキタグ」は取れなかったので、次回の課題です。
EKITAG etc
- *AKINA*
2025/03/31 (Mon) 10:27:46
私はエキタグとか毎回1行程で概ね20以上は採ります。
今回でもコンプの種類除いて34になりましたが、首都圏で地下鉄絡みで多ければ、昨年のことですが100どころか200近いこともありました。
しかし、電池切れについては常に想定していますので、充電の電池は必ずどんな時でも3個は所持しています。
使った場合でも寝泊まりの場所でその電池とともに充電しますので、それが全部完全に切れてしまうことはまずないですね。
やりたいものをこれだと決めたものには中途半端にならないように私は常に考えてます。
私の場合は基本的に新幹線での遠征はしません。
この前の北海道のようにたまに長距離のフェリーとか飛行機のケースもあったりしますが。
特に下車も必要なエキタグの場合はまず特急や新幹線は不向きと考えていますので、ダイヤで着目するのはそこに通る普通列車ですね。
無論普通列車に充電可能な列車なんてまずありませんし。
Local Train
- *AKINA*
2025/03/31 (Mon) 10:59:06
普通列車ではほとんどのケースでトイレに最も近い車両を選びます。
首都圏や四国・予讃線、私鉄・地下鉄などにはそれがない列車もあったりしますが、それはそれで致し方ないでしょう。
近年の普通列車の車両もそこに困る列車もかなり少なくなってきてます。
関東のほうは一番の課題はやはり千葉管内の房総半島かな。
ここはまだ揃えていません。
あとはひたちなか海浜鉄道などローカル線もまだの路線もあります。
伊豆付近もそろそろ今年のうちに手を付けたいところです。
伊豆箱根鉄道(小田原・三島を除く)・小田急の箱根のライン(小田原を除く)・伊豆急などこのあたりはまだ全然やってないのが多数。
伊豆急のフリーきっぷは毎年2・3月は取り扱わない傾向にあり、その伊豆急が週末でほぼ通年利用できる週末パスも6月で廃止ですからね。
週末パスの廃止はかなりきついものですよ…
これも5・6月で何とか段取りしたいところですが。
4月は今週末以外は休みを週1日だけにするつもりです。
無論祝日なんて関係なしどころか、基本はそこを遠征にはまず外しますから。
P.S.
4月の週末2連休は今週は取り止めて来週に変更済みです。
Re: 年度末です。
- 番頭
2025/04/01 (Tue) 20:19:38
各駅亭ぶらぶらさん
伊豆長岡駅のスタンプありがとうございました。
登録しました。
Fukushima Area - *AKINA* URL
2025/03/27 (Thu) 21:55:37
福島県内も大詰めのエキタグ追加といったらいいのでしょうか。
これまで未導入だった磐越東線を筆頭に水郡線・常磐線・東北線(新幹線含む)に4/1に追加来るようです。
水郡線と常磐線の福島県内は水戸管内になります。
これまで福島県内は仙台管内と新潟管内、会津鉄道と飯坂線に阿武急に導入でした。
仙台管内と会津鉄道は福島県内のオリジナル型、新潟管内は新潟のオリジナル型でした。
この中でまず来そうなのを予想(大抵はハズレます・笑)
磐越東線:三春・小野新町
常磐線:いわき・原ノ町・相馬
水郡線:磐城棚倉・磐城石川
東北(新幹)線:新白河・須賀川・二本松・伊達
一応、福島県内のみに限定しています。
東北新幹線は新白河以外にもう未導入駅がないので、新白河はまず100%確定でしょう。
まぁ明日になってフタ開けてみるしかないですが、これは期待のできそうなエキタグの予感です。
特に水戸管内の福島県内はこれまで導入がなかったため、デザインに何を持ってくるか?です。
Caution! - *AKINA*
2025/03/27 (Thu) 22:12:53
要注意点です。
まず阿武急など一部の東北の私鉄などでも利用できる週末パスは6/27にて発売を終了(6/28利用開始分まで)です。
春季の北海道&東日本パスは今年は3/31までしか有効期間がないため、3/25にて既に発売終了です。
例年の4/22までから大幅に短縮されています。
残るは仙台管内の一部でのみ利用できる小さな旅ホリデー・パスですが、これだと水戸管内となる福島県内の常磐線・水郡線は圏外で、磐越東線も小野新町までです。
山形新幹線は特急券の購入で利用できますが、東北新幹線が利用できません。
福島県の浜通りは7月以降は青春18きっぷと北海道&東日本パス以外のフリーきっぷが存在しないエリアになってしまいます。
Iwaki Area - *AKINA*
2025/03/27 (Thu) 23:00:31
この浜通りでだとやはり震災の復興の意味では福島県の中通りや会津と異なり、浜通り地区は少し多めにエキタグを振ってほしい気がします。
希望的な観点も踏まえると
湯本:ハワイアンズの最寄り駅として
広野:双葉郡の代表としてこの駅が最初でかなり早い段階で再開
夜ノ森:桜の名所として
浪江:名物の焼きそばでも(食べてみたい)
富岡・新地:震災で駅の移転
この辺は来るとはまず思ってないけどね(汗)
Stations - *AKINA*
2025/03/28 (Fri) 17:21:44
設定される駅は
新白河・磐城棚倉・いわき・原ノ町。
列車であいづSATONOも。
磐越東線は結局途中駅はなし。
郡山・いわきは確かに磐越東線にもなるけど。
前の陸羽西線でも新庄と余目の設定なだけで、途中駅なし。
どうやら4駅全て福島県版のあのデザインです。
新白河以外の水戸サイドの各駅のほうもそれを採用です。
まぁこのデザインは好きですよ。
どうせなら山都と野沢もこの福島デザインにするのありじゃない?
この2駅も福島県内ですから。
それにしても磐越東線で郡山〜いわきを横断するのは至難の業です。
高速バスに同区間の本数が多いのですが、磐越東線だといわきからは8本設定されてますが、2本は小川郷止まりで、郡山に行けません。
実質6本です。
水郡線もかなりヤバい本数です。
そればかりか常磐線もいわき〜原ノ町が本数ヤバいです。
あとスタンプラリーで只見線入れるの止めてほしい。
スタンプ集めには只見線は素晴らしい路線ですが、スタンプラリーだけで何度もリピする路線ではない。
Re: Fukushima Area - 番頭
2025/03/28 (Fri) 20:39:06
あのデザインは私も好きです。
できればリアルスタンプも置いて欲しいです。
Fukushima Area - *AKINA*
2025/03/28 (Fri) 22:21:53
棚倉が無人ですよね。
他の3つも既存印ありますね。
それを更新してエキタグと同一もあるのかな。
棚倉はたぶん設置はしないような。
棚倉に至っては水郡線の管理駅が福島県内にないため、茨城県の大子なんですよね。
Fukushima Area - *AKINA*
2025/03/29 (Sat) 06:58:47
新白河・棚倉・いわき・原ノ町の各駅ともスタンプを探ってみましたが、この福島デザインになる見通しらしき情報は全くない。
まぁ新白河以外は水戸管内になるし、既存はやはりそのままと見たほうが良さげです。
棚倉も管理駅が同じ福島県の郡山ではなく、茨城県の大子のほうだけに、設置は極めて難しいのではないかと思います。
管理支社自体が異なって、他県の駅の管理だとまた色々と面倒でしょうね。
何しろ、山都・野沢の新潟管内でも言えるが、水戸管内は東北の支社ではなく、どちらも関東甲信越の支社であるってことだから。
SATONO
- *AKINA*
2025/04/01 (Tue) 03:08:48
宮城県内の「だてSATONO」
福島県内の「あいづSATONO」
は既にエキタグ入りですが
あと1つ仙山線にも「いろどりSATONO」が存在し、これがエキタグまだです。
停車駅が北仙台・作並・山寺なのですが、この停車駅とともにエキタグ、いずれ近々来ることもありそうですね。
だてのほうは高城町にエキタグ入ってませんが、近隣の松島と松島海岸には入っていますがね。
これは松島の2駅をスポットとして入れてるかと思いますが。
高城町のことも踏まえれば、北仙台は怪しいですが、作並と山寺は確定でしょうね。
Fukushima Area
- *AKINA*
2025/04/01 (Tue) 11:15:30
正直言えば
新白河はこの福島デザインは予想通りかなと思ってました。
しかし、水戸管内のいわき・原ノ町・棚倉のほうは予想どころか、これになる見当もつかなかったですね。
新潟管内の野沢・山都は該当しなかったし、水戸管内のオリジナルかなと思ってました。
いい意味で予想を覆してくれて嬉しい話ではあります。
磐梯熱海とともにSATONOのほうも「だて」もまだなので、一緒に採りに行きたいですね。
4月は休みを少なめにしてるため、GW以外の5月以降になると思います。
ただ、欲になりますが、宣伝で磐越東線を入れるというなら、やはりどこか1つでもいいので、途中駅がほしかったですね。(三春・小野新町など)
東北線にしても結局は新幹線も兼ねた新白河だけだったのもイマイチ釈然としないですね。
まぁ何はともあれ、東北新幹線のほうはエキタグが揃い踏みです。
北海道新幹線とか来ないかな。
新幹線に関しては他社の駅はどこもまだです。
巳年新春旅(5)/押し鉄のススメ - 番頭
2025/03/30 (Sun) 10:25:52
毎年、桜が咲出す頃に、ちょっと寒い日があるものですが、今日はそういう日ですね。
まだお正月の旅の続きを書いています。
なかなか進まなくて、江戸川台さんにお会いする
ところまで話が進みません、ごめんなさい。
http://nonban.travel.coocan.jp/stamp/tokyo/tokyo78-36.html
引き続き、読んでやってください。
Cat - *AKINA*
2025/03/30 (Sun) 13:11:43
気持ちがホッコリするネコならやはり和歌山電鐵と会津鉄道でお目にかかったものですね。
いつか茨城県のひたちなかのあの鉄路にも乗りたいものです。
日暮里も「にゃっぽり」と称されるほどネコが住み着いたりしてるそうですね。
2025/03/31 (Mon) 22:28:27
城北線は尾張星の宮まで暫定開業し、その後枇杷島まで延伸されました。それぞれ初日に行っただけですね。車両は当初のキハ40からキハ11に変わりましたが。
愛知環状鉄道と合わせて名古屋環状線を構成するはずでしたが、非電化の中途半端な状態ですね。勝川駅の上下線の間にスペースがあるので、そこへ乗り入れ予定だったと思いますが、今後どうするのでしょうね。
4月の遠出は東急相鉄と西武だけの予定でしたが、大宮駅赤羽駅目白駅と京葉線が加わり、さらに帰りに東海道新幹線も降りる必要が生まれ、延べ3日掛かりそうです。
不鮮明で恐縮ですが86.5.4のスタンプです。記録を確認すると、このスタンプは品川駅にあったようです。
Re: 巳年新春旅(5)/押し鉄のススメ
- 番頭
2025/03/31 (Mon) 22:36:18
城北線は本当に、今後どうするのでしょうね。
最初の構想のように、勝川駅につないで名古屋駅への別ルートを作り、特急しなのはこちらを通す、としてくれればいいのにと思います。が、ここ20年見てても、動きがなく、やる気をまったく感じませんでした。今回の鉄印で、お、人を呼ぶつもりがあったんだ、と思いました。
西大井駅の開業記念スタンプありがとうございます。
こんなの、あったんですね。登録しました。
大阪、神戸へ。 - 番頭
2025/03/20 (Thu) 08:49:06
今日は日帰りで、
大阪、神戸をぶらぶらします。
朝の新幹線、混んでました。
まずは、地下鉄延伸部乗り潰しから。
2025/03/20 (Thu) 10:23:46
残念ながら今日は出勤ですのでお目にかかる事はできません。
土曜日はラストが迫る名古屋のスタンプの聖地へ行く予定です。
聖地と言えば先日の鵠沼のジョリーシャポーも聖地ですね。前年出て来なかった本鵠沼駅のスタンプのリベンジも目的でした。
ここ何年も押し鉄の傍ら、ドラマや映画のロケ地巡りをやっています。名古屋は昨年の朝ドラのロケ地になりました。いつか行ってみたいですね。
ロケ地ではありませんが、栃木県は足利の渡良瀬橋は4回ぐらい行きました。森高千里さんの歌の舞台ですね。近年橋の袂に小さいながら歌碑もでき、JR足利駅の駅メロになっています。
Re: 大阪、神戸へ。 - 番頭
2025/03/20 (Thu) 13:28:51
西神中央まで来ました。
リアルスタンプは、ここまで全部健在でした。エキタグと一緒に集められました。念願だったので、嬉しいです。
Re: 大阪、神戸へ。 - 番頭
2025/03/20 (Thu) 16:00:25
谷上まで往復し、新神戸に来ました。
くたびれたので、今日はこれで帰ります。
まあ、美味しいものでも、食べて帰ります。
Re: 大阪、神戸へ。 - 鷹鉄道
2025/03/20 (Thu) 18:28:18
これで未収集の地下鉄のスタンプは札幌を残す程度でしょうか。
またひとつ、大きな節目を迎えましたね。
Re: 大阪、神戸へ。 - 番頭
2025/03/20 (Thu) 18:46:42
いやいや、今日は、海岸線を回ってないんです。
くたびれちゃって。また行きます。(笑)
無事帰宅しました。ありがとうございました。
2025/03/20 (Thu) 20:40:53
お疲れさまでした。
神戸地下鉄西神山手線は数年前まで5種類の電車がありましたが、現在は6000系に統一されました。来る電車も全部同じですので、退屈で修行している気分になられた事でしょう。
板宿駅は判読不能ですが、77年の開業当時のスタンプが長らくありました。今日は出て来ましたでしょうか。
エキタグももうひと工夫してほしかったですね。
Re: 大阪、神戸へ。 - 番頭
2025/03/20 (Thu) 20:45:04
やっぱり、外の車窓が見えなくて、同じ調子で続く地下鉄の押し鉄はストイックですね。でも、西神中央の方は、地上を走ってましたし、初めて乗ったので新鮮でした。
Re: 大阪、神戸へ。 - showtaro
2025/03/20 (Thu) 23:08:00
私も昨年11月に神戸市地下鉄全線とポートライナーのスタンプを押して来ました。西神山手線は本数が多いので、思ったより早く完集できました。
1977年3月13日に新長田〜名谷が開通した時のスタンプを後日送ります。神戸市地下鉄のスタンプマップが整備された際には加えてやって下さい。
Re: 大阪、神戸へ。 - 番頭
2025/03/26 (Wed) 21:24:44
やっと神戸地下鉄で押したスタンプ・エキタグの印影のひととおりの登録が出来ました。地図も大きく変えたので、結構大変でした。(泣)
showtaroさんに頂いた、1977年に押されたスタンプ4枚も同時に登録しました。これは貴重なスタンプですね、ありがとうございました。
http://nonban.travel.coocan.jp/stamp/kobe/kobe.html
Re: 大阪、神戸へ。 - 番頭
2025/03/27 (Thu) 21:54:10
鷹取駅の2001年のスタンプありがとうございました。登録しました。このスタンプもまたひょっこり出てくると良いですね。
Re: 大阪、神戸へ。 - showtaro
2025/03/28 (Fri) 21:14:42
神戸周辺の古いスタンプが話題になっていますのでいくつか送ります。国鉄兵庫駅には沢山スタンプがありました。
2025/03/28 (Fri) 22:56:05
鷹取と言えば、1900年に開設され、100年後の2000年に網干へ移転し閉鎖された鷹取工場がありました。SLC571が阪神淡路大震災の時ここで被災しました。跡地は神戸港から貨物駅が移転して来て、神戸貨物ターミナルになっています。
JR化後は各地の車両基地や車両工場の公開イベントが行われるようになりました。
2025/03/29 (Sat) 00:02:08
ジョリーシャポーはなるべく早めに行ってみたいですね。
ご本人とは結構昔に日本橋の上新電機のイベントで、ホーク1号のプラモを購入し、握手のほかマイカメラによる2ショット写真までサービスしていただき、舞い上ってしまった思い出があります。
いつまでもお元気で。
Re: 大阪、神戸へ。 - 番頭
2025/03/29 (Sat) 09:32:32
そこかすろうさん
鷹取工場のイベントスタンプ、
ありがとうございました。登録しました。
showtaroさん
頂いた、和田岬駅と兵庫駅のスタンプ
一部を登録しました。数が多くて全部
は時間かかるのでまた後日。了解下さい。
阪神電車
- KAYZ(ケイズ) URL
2025/03/29 (Sat) 22:31:17
阪神西宮にもスタンプが設置されたそうですね。
関西では各地でスタンプが新しく設置・再設置・昔のスタンプが出てきた…などいろいろありますね。
Re: 大阪、神戸へ。 - 番頭
2025/03/29 (Sat) 22:45:01
KAYZさん、こんばんは。
阪神西宮は、これまで常設スタンプ無かったんでしたね。
是非、ついでがあったら寄って来て下さいまし。
Nishinomiya - *AKINA*
2025/03/29 (Sat) 23:59:13
まぁ西宮って区特を除く全列車の停車駅のため、来ててもおかしくなかったのですが、何故か来てなかったのですよね。
一方で芦屋もまだですね。
芦屋も土休日の快急以外はほぼ全列車停まる駅です。
あと芦屋・元町・神戸さえ来れば、梅田〜新開地間に限ればの話ですが、特急停車駅が揃います。
2025/03/30 (Sun) 13:48:15
スレッドが長くなりましたがここへ続けます。
浸透式でカバーがなかったので、使うようにお願いしました。
阪急王子公園駅は相当前に変わっていたそうですが、ここは数日前らしいです。
阪神の常設スタンプは駅長所在駅限定だったので、そのルールが崩れた次第です。そう思い大物駅で期待を込めて尋ねたものの、ナシ回答でした。西宮駅だけ例外ですね。
京阪もかつては支線の駅にもありましたが、現在は特急停車駅限定です。逆に場所がないと設置に消極的だった阪急が今は全駅設置です。担当者次第なのは近鉄の例からもよくわかる事ですが。
Re: 大阪、神戸へ。
- 番頭
2025/03/31 (Mon) 21:49:22
そこかすろうさん
阪神西宮駅のスタンプ、さっそく押してきてくださってありがとうございました。登録しました。
このスレッド、長くなりすぎましたね。
ここで終わりにしましょう。>みなさん
KO - *AKINA*
2025/03/30 (Sun) 16:48:37
KO - *AKINA*
2025/03/30 (Sun) 19:10:43
そういや、京王のエキタグって新宿・渋谷・吉祥寺・調布・府中・八王子・高尾・橋本といったJRでも主要駅となりそうなターミナル駅には1駅も設定されていません。
今回の設定が
笹塚・下北沢・南大沢・聖蹟桜ヶ丘・多摩動物公園・山田で、小田急のある下北沢と多摩モノレールのある多摩動物公園を除いて全て他路線との接続の一切ない駅です。
こういう配置も珍しいものか。
1路線に1駅は設定の感じではありますが、あと神奈川県にもわずかに通るこの路線に神奈川県内のほうにもエキタグが設定されてません。
6駅とも東京都です。
KO - *AKINA*
2025/03/30 (Sun) 19:28:34
6駅全部KОされた分です(笑)
あと中央東線の山梨県内の上野原・塩山・山梨市もやり遂げます。
立川のTrain Tripもね。
ちょうどこの路線からだと高尾からの乗り換えもできます。
Tachikawa - *AKINA*
2025/03/30 (Sun) 20:14:32
気にはなっていたので
おでんそばをいただきましたね〜
まぁそばにおでんの具だけをのせたものであったが、540円と値段も安めで良かったです。
Uenohara - *AKINA*
2025/03/30 (Sun) 21:14:06
さすがに高尾を過ぎて相模原の郊外、そして山梨県へとこの時間に来たら冷えてきますね。
あと2つで八王子管内も全部になります。
東京管内と横浜管内は統一スタイルが常設されていた駅は全部がエキタグにもなってます。
しかし、大宮管内と八王子管内はエキタグ来る前に無人化した駅は統一スタイルだった駅でもエキタグが来てない駅もあります。
千葉管内も全部ではありませんし、この前のように潮見など新規で来てる駅もまだ来てません。
しかし、もうこれ以上もあまり望めない4つの支社の分はまずしっかり全部固めて、まだまだ少なめの水戸・高崎・千葉の3つの支社の分はまたこれから追加が発生した際などに行けたらと思っています。
Re: KO - 番頭
2025/03/30 (Sun) 22:06:38
中央線を上野原まで行かれましたか。
今日はどこにお泊りでしょうか。
お疲れ様でした。
頂いたエキタグ等は、
また後日登録させていただきますね。
Enzan - *AKINA*
2025/03/30 (Sun) 22:37:39
これで八王子管内のエキタグも完了!
昨年のGWあたりに東京以外の各管内にもドドンと増えてきて、そこから集めきるのに1年近くになりましたけど、昨年のこの時期に東京の地下鉄系をコレクションしてた時よりもかなりきつかったように思います。
Tama-Dōbutsukōen - *AKINA*
2025/03/30 (Sun) 23:07:12
そういや、多摩動物公園って多摩モノレールのほうにもエキタグがありましたからね。
これも私は昨年8月にやったものですね。
だんだん関東にも私鉄にまで手が伸びてきたのはいいことでしょう。
2025/3 名古屋凱旋遠征 - 鷹鉄道
2025/03/18 (Tue) 18:19:04
今日の高速バスで名古屋へ約半年ぶりに帰還しました。
まずは名鉄の30駅にようやく手を出します。
実家に帰る前に瀬戸線だけ回ってきました。栄町、尾張瀬戸、大曽根の順。尾張瀬戸駅前の観光案内所の12個あるスタンプもしっかり履修。
なお、瀬戸線は未乗区間もありましたがこれにて完乗達成です。
明日も名鉄を回ろうと思います。
なお、市営交通資料センターはどこかで必ず行きます。
Re: 2025/3 名古屋凱旋遠征 - 番頭
2025/03/18 (Tue) 21:34:41
鷹鉄道さん
久しぶりの名古屋里帰りですが、
押し鉄で忙しくなりましたね。
名鉄2日目 - 鷹鉄道
2025/03/20 (Thu) 14:25:29
昨日は札幌にいる父が帰ってくる日なのでセントレアまで迎えに行きました。
その前に名鉄岐阜、笠松、名鉄名古屋、金山、神宮前、知多半田、太田川、常滑、中部国際空港の各駅のスタンプを収集しました。
次は日曜、父が札幌に戻る時にでも収集を進めようと思います。
名鉄3&4日目 - 鷹鉄道
2025/03/24 (Mon) 21:20:16
日曜と月曜で名鉄を回り、残すは新可児のみです。
西蒲線、三河海線など、乗ったことない線区にも乗ることができました。
明日は関西線の非電化区間の全駅下車を行い、各駅のスタンプを押しに行こうと思います。
無人化が決まった月ヶ瀬口、大河原のスタンプは確実に押印したいところ。
行きは亀山まで普通列車なので、TrainTripの取得もしっかりやります。
Re: 2025/3 名古屋凱旋遠征 - 番頭
2025/03/24 (Mon) 21:30:02
Xを拝見していましたが、
名鉄の乗りつぶしに励んでらっしゃいましたね。
名鉄も、いざ乗り潰そうとすると、結構大変ですよね。
是非、名鉄で一番存続が危うい御嵩線には、
今のうちに乗っておいて下さい。(笑)
Abandoned Line - *AKINA*
2025/03/24 (Mon) 21:40:56
そういや、長良川鉄道も一部廃線の話が出てますね。
たぶん郡上の先の北濃のほうか。
さすがに郡上までは廃線はすぐではないと思いますが。
あと代行輸送中の津軽線も廃線まであと2年のようですね。
まぁこっちはもう線路自体が復旧してないのだけど(中小国〜三厩で)。
デマンドで代行の奥津軽いまべつ(津軽二股)にルートが新幹線だけになります。
残りの遠征計画 - 鷹鉄道
2025/03/24 (Mon) 22:43:39
長良川鉄道はまたの機会にしますが、新可児は時間の都合で残したのと、太多線の乗りつぶしを兼ねようという思惑があり残しました。
明日から3日間有効の18きっぷを利用し、木曜は静岡支社印収集をする予定です。
中日の水曜日を休養日とし、午前中に実は未押印だった土岐市、釜戸、武並を行き、その後太多線と広見線の新可児ー御嵩を乗ってきたあと、帰ります。
市営交通資料センターは金曜日に訪問する算段です。
Re: 2025/3 名古屋凱旋遠征 - 鷹鉄道
2025/03/25 (Tue) 22:07:49
予定通り関西線を行きました。
柘植で駅員が席を外していたのは想定外でしたが、他駅を回る時間を調整して無事訪問できました。
佐那具のスタンプは修理のためといい一時なくなっていたとの報告もありましたが、本日は問題なく押せました。
初めての邂逅 - 鷹鉄道
2025/03/26 (Wed) 15:00:21
今日は少しだけ回り、帰宅中です。現在番頭さんの地元、新守山駅です。
土岐市、釜戸、武並、新可児、御嵩を回りました。
土岐市は昨年12月、多治見は昨年9月から10月ごろに廃棄してなしとの回答でした。
釜戸は最初は1種類(特大サイズのスタンプ)のみ出てきましたが、古いスタンプを押したい旨言ったら旧スタンプ(駅員の方曰く国鉄時代からあるとのこと)、このサイトの「釜戸駅」の欄を見せたら各駅亭ぶらぶらさんが押されたスタンプがそれぞれ出てきました。
また、新可児駅ではつっちーさん(つっち〜さんではない)とお会いすることができました。
Re: 2025/3 名古屋凱旋遠征 - 番頭
2025/03/26 (Wed) 20:09:23
鷹鉄道さん、こんばんは。
以前からこだわってらっしゃった、釜戸駅や武並駅に訪問出来たようで何よりです。あとは、つっちーさんにお会いになったのですね。私も一度お会いしてみたい方の一人です。
東海道/静岡の旅 - 鷹鉄道
2025/03/27 (Thu) 07:25:10
おはようございます。
今日は静岡です。
サポートシステム化により無人化となる駅や、印面の状態が悪い駅を集めようと思います。
集めなかった駅はまた今度回ろうと思います。
ただ、身延は遠いので断念です。
静岡遠征 - 鷹鉄道
2025/03/28 (Fri) 09:00:20
無事に帰還しました。
豊橋を出たところですれ違ったのを見て蒲郡で降り、帰りは残り少ない311系の特別快速に乗りました。
今日降りて押せたのは以下の通りです。
静岡支社印
片浜、原、吉原、新蒲原、神原、由比、興津、清水、東静岡、安倍川、焼津、六合、掛川、高塚、舞阪、新居町
旧静岡支社印
静岡、島田
鉄推し(ラブライブ)
静岡、掛川、浜松
その他
千種(再履修)、蒲郡(再履修)、掛川(エキタグ含,天竜浜名湖)、静岡(観光案内所)
今日は市営交通資料センターの予定です。
Re: 2025/3 名古屋凱旋遠征 - 鷹鉄道
2025/03/28 (Fri) 16:14:03
疲労で結局明日に回しました…
代わりに久々に桜通線の末端区間にでも行ってこようと思います。
Re: 2025/3 名古屋凱旋遠征 - 番頭
2025/03/28 (Fri) 20:37:30
頑張ってますね。
Re: 2025/3 名古屋凱旋遠征 - 鷹鉄道
2025/03/29 (Sat) 08:09:28
おはようございます。
今日は
・市営交通資料センター
・名鉄の踏破スタンプ
をこなしたあと、富山ひだで富山に戻ります。
次に帰ってくるのはいつになることやら…
次に駅スタンプを押すのはいつになることやら…
また少し考えます。
帰富帰富しました - 鷹鉄道
2025/03/30 (Sun) 21:01:27
昨日は予定通りこなし、帰宅しました。
これから新年度に向けた準備です。
私生活が忙しいので次に旅をするとしたら県内でもGWくらいになりそうです。
プロ野球公式戦を見に行きたいとも考えているので、そちらとも相談...
Re: 2025/3 名古屋凱旋遠征 - 番頭
2025/03/30 (Sun) 22:09:29
鷹鉄道さん
名古屋帰省の間、活発に押し鉄活動されましたね。
お疲れさまでした。
北陸に戻られたら、
しばらくは本業の学業にお忙しいと思いますが、
どうかそちらも頑張ってください。
湘南モノレール2/押し鉄のススメ - 番頭
2025/03/23 (Sun) 17:47:32
今日は暖かかったですね。どこか行きたくなりましたが、まだ神戸に行ったばかりなので、おとなしく旅日記の続きを書くことにしました。
お正月の干支スタンプを押した、湘南モノレールです。リアルとエキタグで、違う図柄の干支スタンプになっていたのに感激しましたね。
http://nonban.travel.coocan.jp/stamp/kantou/syounanmonorail2.html
Shōnan Monorail - *AKINA*
2025/03/23 (Sun) 20:33:36
湘モノもまさかの年明けの干支型が来るなんて思いもしなかったですね。
こっちのほうは毎年そうなるのかな。
もう関東もエキタグ採るとこないけど(笑)
そのうち京王も金沢シーサイドラインも箱根とかもやるだろうから。
Re: 湘南モノレール2/押し鉄のススメ - 番頭
2025/03/23 (Sun) 21:05:54
ほんとですね、エキタグが干支デザインに変わるとは思わなかったし、リアルスタンプとも違うデザインが来るとも思わなかったので、意外でした。
ひょっとすると湘南モノレールさんは、今後も、リアルとデジタルのスタンプをうまく使って、我々を楽しませてくれるのかもしれませんね。
2025/03/23 (Sun) 22:34:15
今日初めて知ったのですが、湘南モノレールに並行している道路は国内最初の有料道路であったそうです。後に京急が所有し1970年に無料化し県道(?)になったとの事でした。
今日は北大阪急行の延伸1周年記念ラリーの最終日でした。子供連れでラリーに参加する人は相変わらず多いですね。今は将来の乗客を確保するためか、親子対象のイベントが盛んです。例えば、能勢電鉄は子供の駅スタンプ完集者のみ景品贈呈です。
それに比べ幼少の頃は鉄道イベントは皆無でした。時代は変わりました。
近鉄も駅スタンプは全廃したものの、車内スタンプは継続の方向です。湘南モノレールも全廃ではなさそうですね。
すべてデジタルスタンプ化すると、その時点でスマホ非所持者は締め出しになります。イベントはターゲットとなる年齢層を想定するはずですが、子供連れを対象となるイベントは企画できません。
未来永劫にスタンプ文化を継続するために、是非子供たちにスタンプに興味を持ってほしいですね。その意味で失敗やインク切れの心配のないエキタグは、大歓迎とは言いにくいです。
来月から開催の万博の公式スタンプ帳の発売を心待ちにしています。スタンプに興味を持ったきっかけは53年前の万博ですので。その後の神戸博(ポートピア81)やつくば博が、スタンプに興味を持つきっかけになった人も存在するでしょう。
18.1.6の大船駅のスタンプです。モチーフが不思議なスタンプでした。
Re: 湘南モノレール2/押し鉄のススメ - showtaro
2025/03/23 (Sun) 23:49:07
今の湘南モノレール路線直下の道路のほとんどが京急の所有する有料道路でした。建設時に土地買収が必要ないという理由だったようです。現在も京急バスが走っていますが、廃止が発表されました(江ノ電バスに移管?)。運転手不足で京急バスは大船から撤退と目されています。80年代半ばまでは、龍口寺脇の坂には「有料道路」と注意喚起の横断幕が張られ、坂を登り切ったところに料金所がありました。今は藤沢市道・鎌倉市道です。
湘南モノレールの終点は当初、現在の湘南江の島駅からさらに江ノ電江ノ島駅の真上を通って、小田急片瀬江ノ島駅と境川を挟んだ向かい側に設置の計画でしたが、色々と反対があり、現在の場所に落ち着いたとのことです。
Re: 湘南モノレール2/押し鉄のススメ - 番頭
2025/03/24 (Mon) 06:32:04
おはようございます。
湘南モノレールに並行している道路が、かつて有料道路だったとは知りませんでした。京急が昔、都市開発の一環として開いた道路だったんでしょうねえ。
Re: 湘南モノレール2/押し鉄のススメ - showtaro
2025/03/24 (Mon) 18:07:22
旅日記にもあるように長年三菱重工が湘南モノレールの大株主でしたが、同社が主体となって開発していたサフェージュ式モノレールが広がらず、株を所有している大義が無くなり、2015年にみちのりHDに売却されました。その後、明らかに投資が進みました。ICカードが使えるようになり、列車本数の増加などの施策がなされました。また、ジェットコースター感を前面に出してエンタメ性をアピールしたり、江の島からの帰り道に「大船駅まで14分」という大きな看板を出すなど営業を仕掛けました。なんといっても、最大の変化は湘南江の島駅の大規模なリニューアルです。リニューアル前はコンクリート打ちっぱなしの暗くて寒々とした駅でしたが、今は明るく綺麗な駅に変わりました。富士山の眺望が素晴らしい展望デッキも作られました。
Re: 湘南モノレール2/押し鉄のススメ - 番頭
2025/03/24 (Mon) 19:33:02
確かに湘南江の島駅は、昔に比べると綺麗になりましたね。展望デッキもありませんでした。そういう経営の変化が背景にあったのですね。
探してみたら、2000年に乗っていました。この時はまだ、デジカメじゃなくてフイルムカメラを使っていましたねえ。
2025/03/24 (Mon) 22:10:42
残念なのは問題が発覚し、すぐ営業休止になったドリーム交通の廃線跡を見に行かなかった事です。大船駅北側からドリームランドまで運行していたモノレールですが、1967年の営業休止後40年近く、車両や駅舎が放置されていたようです。現在は存在しません。
大船駅から発着していたモノレールの両者ですが、明暗が分かれました。旅日記に追加でドリーム交通を紹介して頂ければ幸いです。
18.1.6の干支スタンプです。
Re: 湘南モノレール2/押し鉄のススメ - showtaro
2025/03/25 (Tue) 18:44:18
またか、 とお思いでしょうが、せっかくの地元なのでお許しください。書き込みはこれで最後にします。
現在、深沢駅前に広大な空き地があります。ここにはかつて国鉄・JR東日本の大船工場がありました(工場の一般公開時に何回か行きました。)。現在は鎌倉市に売却され、市役所移転を中心とした再開発が計画されています。現鎌倉市役所は鎌倉駅西口から数百mのところにありますので、辺境の地に移ることには反対が多かったのですが、プロジェクトは動き出しました。一方、この敷地の北西部は藤沢市との境界で藤沢市側も再開発を始めました。東海道線には2032年度の完成を目指して村岡新駅の設置が計画されています。周辺には武田薬品湘南工場を由来とする大規模な研究機関や徳洲会湘南鎌倉病院があります。現在は大船からのバス路線しかないので、新駅開業によって利便性は高まるでしょう。しかし、こちらも東京までの所要時間が伸びるということで新駅設置には根強い反対があります。ちなみに、ここは湘南貨物駅の跡地です。新駅前となる神戸製鋼の事業所も将来移転せざるを得ないでしょう。新駅の海側は現在はのどかな田園風景が広がっています。東戸塚や新百合ヶ丘駅前などの激変も見てきましたが、ここも10年もすれば、全く違う光景が広がるのでしょう。
Re: 湘南モノレール2/押し鉄のススメ - 番頭
2025/03/25 (Tue) 20:28:32
そこかすろうさん
これは戌年の干支スタンプですね、
ありがとうございます、登録しました!
ドリーム交通 - showtaro
2025/03/29 (Sat) 08:50:19
ドリーム交通のモノレールは乗ったことはありませんが、ドリームランドには数回行きました。大船駅はもちろんのこと、途中の高架橋、そして、ドリームランドの入口付近にホームが残っていました。
2000年初頭までは、朽ちた大船駅は残っていました。一時はJALが開発していたリニアモーターカーが導入されるという話もあり、通勤の足として期待されたのですが。
五重塔を模した21階建てホテルエンパイアは小田急江ノ島線善行あたりからよく見えます。今は横浜薬科大学の図書館です。
奈良のドリームランドは行ったことはありませんが、後年、どこかの寺院へ行った帰りに廃墟跡をバスの車窓から見た覚えがあります。
NHKアーカイブス(参考)↓
https://www2.nhk.or.jp/archives/movies/?id=D0009230104_00000
2025/03/29 (Sat) 10:26:29
ドリーム交通の補足ありがとうございました。
日本航空が開発したHHSTが、こちらに導入の構想があったとは知らなかったですね。
名鉄も開発に加わり大江付近に実験線かありました。
その後「リニモ」として実用化されました。
奈良ドリームランドは幼少の頃に行った記憶があります。
Re: 湘南モノレール2/押し鉄のススメ - showtaro
2025/03/30 (Sun) 14:31:14
過去帳入りしたモノレールといえば、小田急向ヶ丘遊園線、名鉄モンキーパーク線、姫路市交通局線ですかね。そういえば、EXPO70にも期間限定でありました。
姫路市モノレールは乗る機会はありませんでしたが、他3線には乗車しました。
地元なので小田急モノレールだけ書き記します。
小田急向ヶ丘遊園線は小田急が経営していた向ヶ丘遊園へのアクセス線でした。それまで走っていた豆電車がモータリゼーションで邪魔者にされ、代替交通手段として建設されました。ウルトラマンのマスクを着けて運転されたこともありました。ウルトラセブンの例のちゃぶ台の回は向ヶ丘遊園駅前ロータリーが舞台でした。モノレール廃止後、向ヶ丘遊園自体もなくなってしまいました。
名鉄スタンプラリーで犬山遊園駅も通りましたが、閑散として広い構内が虚しかったです。車窓から見る限りは跡地は全く判りませんでした。
姫路モノレールにはいまだ公式HPもあるんですね。それどころかスタンプもあるようです。
https://www.city.himeji.lg.jp/himemono/
https://x.com/trip_and_stamp/status/1906152098133344444
Re: 上野懸垂線 - showtaro
2025/03/30 (Sun) 21:00:52
そのですね。
上野動物園にも都営モノレールがありました。
スタンプもいくつかありました。
3/30 - *AKINA*
2025/03/30 (Sun) 06:15:54
おはようございます。
もうあさっての火曜から4月になります。
しかし、昨日の寒さから本日も冷え込みが関東のほうで出るようですが、宇都宮では昨日ほどのひどい寒さは感じません。
まずは日光線と宇都宮線の残りの4つのエキタグを採りつつ、本日のメインは宇都宮から南下しての横浜の金沢シーサイドラインと京王の方面をやりに行くつもりです。
なお、Xに新印の情報があった宇都宮線の蒲須坂はエキタグがまだであることと、併設の郵便局絡みで本日は日曜のため、行かないつもりです。
Nikkō Line - *AKINA*
2025/03/30 (Sun) 06:31:54
各駅の駅名標から文字の書体が和を意識した作りになってるところが凝ってるように思います。
両毛線でも多くの主要駅でそんな作りです。
日光は何しろ世界遺産を持つ有数の観光都市ですので、インバウンドも非常に多いですね。
日光線は駅は宇都宮から日光まで両端含めて7つしかないですが、駅間が非常に大きいです。
最大で鶴田から鹿沼は10kmもありますので、駅が少ない割には全線で40分かかりますね。
Imaichi - *AKINA*
2025/03/30 (Sun) 07:16:20
本日の第1号は今市。
日光市の中心の旧今市市にあたります。
しかし、実際の中心市街地は言うまでもなく、東武の下今市のほうでしょうね。
旧日光と違い、今市はJRと東武間で徒歩10分ほどかな。
Shimotsuke-Ōsawa - *AKINA*
2025/03/30 (Sun) 07:37:13
日光線はこの大沢で終了!
さっきの今市へ行く際に、駅の出口の位置関係はすぐ把握できたので、3両の最後部車両で宇都宮行きが1番線の2分停車なら、十分停車時間内で処理できると確信がありました。
Tōkaidō Line - *AKINA*
2025/03/30 (Sun) 09:16:25
藤沢で人身事故だそうです。
こんなんで列車を停めるの止めてくれ!
運転再開はしてるそうですが、上野東京ラインでも上野の先の東京への直通を止めています。
特にこの状態で湘南新宿ラインなんか使いものになりません。
上野から横浜方面だと京浜東北線もあるので、上野東京ラインのほうがいくらかマシです。
SHn-Shiraoka - *AKINA*
2025/03/30 (Sun) 09:46:33
最後に残った新白岡で大宮管内のエキタグも完了!
ここも宇都宮みたいな更新や無人駅に追加がない限りは当面このままだろうと思います。
これから新杉田へ向かうところですが、今の時点での東海道線は上野東京ラインは上野&東京折り返し、湘南新宿ラインのみ直通のようです。
しかし、昨日は東京でTrain Tripを採り忘れており、上野東京ライン経由にせざるを得ません。
上野であえて京浜東北線のほうにするなら多少遅くはなりますが、新杉田へ向かえます。
Tōkyō - *AKINA*
2025/03/30 (Sun) 11:03:54
それにしても東京でTrain Tripは狭い範囲にスタンプ密集しているので、拡大を使わないと採取困難ですね…
上野東京ラインが折り返しになってるせいで普段はそんなに混まない昼間の京浜東北線も混みますね…
たいていは東海道線や宇都宮線などの速いめの列車に乗るため、めったに快速の時間帯になる京浜東北線に乗ることないのですが、東海道線の人身事故も相まってるので、横浜にはこれで行きます。
ただ、東海道線だとトイレあるけど、京浜東北線はトイレあらへんやん…
Ageo - *AKINA*
2025/03/30 (Sun) 11:20:50
すっかり忘れていたけど、前に店が休みで採れなかった上尾は本日の東海道線の人身事故の絡みもあって本来なら大宮で乗り換えて高崎線なのですが、大宮で下車せずそのまま上野まで乗ったかな。
まぁ関東なら別に今回以外でも行脚の機会はあるし。
とはいえ、埼玉県とか意外と機会を作りにくいんだけどね。
Yokohama - *AKINA*
2025/03/30 (Sun) 11:43:28
京浜東北線だと川崎あたりから徐々に空いてきますね。
こっちは遅れも特に出てないので、新杉田には昼の直前に着きそうです。
金沢シーサイドラインに乗るのは生涯初です。
エキタグを機会にまたも乗ったことない路線にシャレ込みます(笑)
Shin-Sugita - *AKINA*
2025/03/30 (Sun) 12:00:19
まずは出発地点ですね。
新杉田に来る根岸線は10分置き、シーサイドラインも10分置き。
その間は4分。
なんとか乗れるものです!
Re: 3/30 - 番頭
2025/03/30 (Sun) 12:08:23
シーサイドラインは、海も見れて眺めが良いので、楽しんでください。
私はぶらっと、これから城北線に乗ります。
Nanbu-Shijō - *AKINA*
2025/03/30 (Sun) 12:10:18
10分置きの1駅なら12分で1駅と計算して1時間に5駅。
14駅なので3時間といったところでしょう。
本数からしても駅間を歩くなどの小細工なしで十分でしょう。
お次は駅名の通り、南部市場が真ん前にあります。
Torihama - *AKINA*
2025/03/30 (Sun) 12:18:08
三井アウトレットパークの最寄りの鳥浜!
この鳥浜では階段アートといって、このシーサイドラインを象徴する海の景色を絵にした階段があります。
5年ほど前に一度中国大陸で乗ったことのある青島(チンタオ)の地下鉄にてそんな光景を目にしたことありますね。
Namiki-Kita - *AKINA*
2025/03/30 (Sun) 12:40:45
並木北。
もうこの時点で4つになりますが、組み合わせは問わず3つの時点でスペシャルがあるみたいです。
ただし、駅は新杉田・並木中央・金沢八景のいずれかの駅でないと得られませんので、次の並木中央で何が来るか?楽しみにします!
Sachiura - *AKINA*
2025/03/30 (Sun) 13:02:34
それにしてもシーサイドラインの1日乗車券が680円で非常にコスパがいいですね。
駅の周りは工場地帯になってる場所も多い関係で意外と駅の近くにコンビニがない…
Uminokōen-Minamiguchi - *AKINA*
2025/03/30 (Sun) 14:29:55
考えてみたら一番端は京急なんですよね。
私鉄は関東でもええ場所抑えてるよね。
横須賀にしても逗子からの横須賀線の末端のほうは4両で走ることあるほど、寂れてる感じがあるんだけど、京急の横須賀はまだ街って印象あります。
新杉田のほうは根岸線は石川町の先の大船方面があまり街の印象がないですね。
Re: 3/30 - 番頭
2025/03/30 (Sun) 15:20:32
お疲れです。
スレッドが長くなってますので、
続きは、別スレッドでお願い出来ると、
助かります。