押し鉄のススメ掲示板
戦前コレクション④山陽/押し鉄のススメ - 番頭
2025/10/10 (Fri) 21:20:44
皆さんこんばんは。明日から三連休ですね。私も少しは歩けるようになってきたので、リハビリとして自宅の周辺を散歩しようかなと思っています。
さて、戦前スタンプの山陽編、
取り合えず纏めましたので公開します。
https://nonban.travel.coocan.jp/stamp/guest-a/senzen04.html
きっとまた、追加スタンプを頂くのかなあ、って思っています。
その場合、また対応してまいりたいと思います。
Re: 戦前コレクション④山陽/押し鉄のススメ - showtaro
2025/10/10 (Fri) 22:43:15
山陽編、一気に、神戸まで来ちゃいましたね。追加は必至ですかね。
私が持つ戦前スタンプは、関西では阪急が主体なので、次々回に備えて後日、送付します。戦前の阪急スタンプは記念スタンプが多く、沿線の観光スタンプには駅名が入っていないので、この旅日記には合わないかもしれませんが、とりあえず、お送りしますので、適当に選別して下さい。
毎日体重を測るだけで減量出来ることはかなり前から知られていることで理にかなっています。2か月で2kgとは丁度良いペースですね。その内、体重が減らない時期が来ると思いますが、諦めずに続けていれば、また、減り始めます。とにかく、諦めないことが大切です。
ちなみに、体重測定は毎日同じ状況で測定することをお勧めします。例えば、夕食、風呂、トイレを済ませた寝る前とか。毎朝、朝食前で起きて1時間以内とか。
Re: 戦前コレクション④山陽/押し鉄のススメ - 番頭
2025/10/10 (Fri) 22:49:54
ありがとうございます。
戦前スタンプで一番数が多いのは関西のようですね。
私もいっぱい持っており、その回が一番大変そうです。
官営と私鉄と、2回には分けようと思っております。
1日に何度も体重計に乗っています。そうするとどういうタイミングで増減するかよくわかりますね。何度測っても、グラフ上は1日の最低体重とか、平均とかでプロットする機能があるので、大丈夫そうです。(笑)
Re: 戦前コレクション④山陽/押し鉄のススメ - showtaro
2025/10/11 (Sat) 07:46:56
日内変動が全て記録出来るなら安心ですね。アプリで管理するのなら今時当たり前ですか。
現在の関西5大私鉄では競うようにスタンプを設置したようです(大手のみならず中小も)。
番頭さんがいっぱいお持ちならば、旅日記をお書きになった後に、穴埋めで追加スタンプをお送りすることにします。
Re: 戦前コレクション④山陽/押し鉄のススメ - 番頭
2025/10/11 (Sat) 08:48:13
ありがとうございます、了解です。
戦前の関西の駅スタンプって本当に多いので、
大変な作業になりそうです。
間違いを発見しました - 番頭
2025/10/11 (Sat) 17:04:46
山陽編のスタンプを、スタンプマップに載せていく作業をしているのですが、間違いに気が付きました。
このスタンプを、兵庫県の赤穂駅の物として載せていたのですが、どうも描かれている図柄に違和感があったので調べたら、長野県の飯田線・駒ケ根駅の旧駅名が赤穂で、そちらのスタンプのようです。
これだから戦前スタンプは難しい。
修正は終えております。
Re: 戦前コレクション④山陽/押し鉄のススメ
- そこかすろう
2025/10/11 (Sat) 21:13:42
実際に押した戦前スタンプから岩徳線玖珂駅です。岩徳線は山陽本線であった時もあり、長いホームが残存しています。このスタンプができた頃は山陽本線だったのでしょう。柳井経由が本線になったものの、距離が短いためか運賃計算上は、岩徳線の距離で計算します。
かつてはこの駅にはみどりの窓口もありましたが、無人になり久しくなりました。
播州赤穂駅は戦後の開業なので、戦前スタンプは存在しませんね。有年駅から赤穂鉄道がありましたが、戦後赤穂線が開業する前に廃線になりました。
Re: 戦前コレクション④山陽/押し鉄のススメ - 番頭
2025/10/11 (Sat) 23:08:11
ありがとうございました。
さすがに図柄がわからないような感じですが、外枠は蚕の繭ですかね。今回、岩徳線のスタンプは出てこなかったですね。
Re: 戦前コレクション④山陽/押し鉄のススメ
- そこかすろう
2025/10/12 (Sun) 11:10:23
今日は10/12です。12時予約で12回目の万博入場待ちです。今日が最後の入場になりました。実質5ヶ月間楽しませてもらいました。
播州赤穂駅は戦後の開業ですので、戦前スタンプは存在しませんね。有年駅から赤穂鉄道がありましたが、戦後すぐに廃線になりました。
押し鉄を本格的始めた80年前後は、小駅には戦前スタンプを大切に保管している所もありました。
ご紹介分では四国の石井駅の他に、次の駅で確認しました。福崎、太市、宝殿、法華口です。法華口駅と宝殿駅はJR化後もありました。前者は88.4に粟生駅で出て来た時は驚きましたね。
御着駅を貼ります。
Re: 戦前コレクション④山陽/押し鉄のススメ
- 江戸川台
2025/10/12 (Sun) 16:53:09
番頭さん
今回の山陽編も素晴らしいものばかりですね。
初めて見る印影がかなりありました。
例によってメールで少しばかり送らせていただきます。
添付は有馬温泉の旅館の戦後スタンプです。
有馬兵衛向陽閣のスタンプで、図柄にケーブルカーがあります。ここは戦後正規の鋼索鉄道として開通し、そして廃止となったところです。
皆さん。CMソング覚えていますか。
ありま
ひょうえの
こうようかくへ
歌手は仲宗根美樹だったとおもいます。
関西編はものすごいことになるのでしょうか。
Re: 戦前コレクション④山陽/押し鉄のススメ - showtaro
2025/10/12 (Sun) 18:09:54
江戸川さん
覚えてますよ。
懐かしいですね。
江戸川さんはご幼少のみぎりは関西にお住まいでしたか。
関西では、大手私鉄のCMソングがテレビからよく流れてました。
近鉄特急や京阪特急、宝塚ファミリーランドとか
Re: 戦前コレクション④山陽/押し鉄のススメ - 番頭
2025/10/12 (Sun) 19:44:58
江戸川台さん、皆さん、ありがとうございました。
またまた江戸川台さんに貴重な印影を多くいただきました。明日は3連休の最終日で、もう一日時間がありますので、頂いた印影をどう構成に組み込んでいこうか、検討して行きたいと思います。
いやあ、毎回そうですが、このシリーズは大変なことになりそうです。
Re: 戦前コレクション④山陽/押し鉄のススメ
- 江戸川台
2025/10/12 (Sun) 22:09:16
showtaroさん
生まれも育ちも関東です
やはりテレビとかラジオで覚えたのでしょうか。
一番覚えたのは、船橋ヘルスセンターの歌でしょうか。
鉄道会社の歌は、地元京成電車でした。
他の会社も聴いているはずですが記憶にありません。
不思議なものですね。
Re: 戦前コレクション④山陽/押し鉄のススメ
- showtaro
2025/10/12 (Sun) 22:19:07
有馬温泉 兵衛向陽閣のCMソングは関東でも流れていたのですね。
Re: 戦前コレクション④山陽/押し鉄のススメ
- 番頭
2025/10/13 (Mon) 14:35:54
朝から今までかかって、江戸川台さんから頂いた印影の反映をなんとか終わりました。20枚ぐらいはあったでしょうか。今回も充実したものになりました、ありがとうございました。
列車や、可部線がさらに追加になりましたね。
他に、そこかすろうさんから頂いた印影と、私が所蔵している集印帖から新たに見つけた何枚かも、追加で登録しました。
Re: 戦前コレクション④山陽/押し鉄のススメ
- ソリティア URL
2025/10/13 (Mon) 19:20:24
お疲れさまです。
山陽本線は有人駅が多かったためほとんどの駅に行ったことがありますが下松駅はモチーフがよくわかりません、何の形でしょうか。
下津井電鉄は1度公開日に見に行ったことがあります、ナローゲージのため小さい車両でしたが見ていて楽しかったですね。
高松稲荷は地名で一般的には最上稲荷です。ここは参道が薄暗く下の駐車場から延々歩くため結構時間がかかりました、寺の入り口がインド風の門でよくわからなかったです。
小野田駅のスタンプです。
Re: 戦前コレクション④山陽/押し鉄のススメ
- 番頭
2025/10/13 (Mon) 19:39:17
ソリティアさん、ありがとうございます。
この小野田駅のスタンプ、江戸川台さんから頂いたものとはまた図柄が違いますね。当時は結構頻繁に新しいスタンプが作られていたようですね、記事に加えさせて頂きました!
Re: 戦前コレクション④山陽/押し鉄のススメ
- そこかすろう
2025/10/13 (Mon) 23:06:56
45年前のスタンプノートを確認したら、八本松駅も押していました。裏写りがあり不鮮明ですが、同時出て来たもう1種を貼ります。
可部駅は私鉄の広浜鉄道時代ですね。広島と浜田を結ぶ気宇壮大な社名でした。出雲市から出ていた一畑電鉄立久恵線も、その昔は大社宮島鉄道と名乗っていました。いずれも中国山地に阻まれ目標は達成できませんでした。九州には熊延鉄道も存在しました。この意味はおわかりでしょうか。
Re: 戦前コレクション④山陽/押し鉄のススメ
- 朱旅符
2025/10/14 (Tue) 08:14:48
どうも
戦前のスタンプは素敵ですね
ところで
番頭さん
四国の高瀬駅は今の玉名駅
九州の高城駅は朝鮮
岩国駅は今の西岩国駅
粟生駅は宍粟駅なので今の豪渓駅
のようです
紫の高知駅は裏返し?
そこかすろうさんの内子駅の黒いスタンプは
戦前のスタンプっぽいですね
バス駅のスタンプなのか鉄道駅のスタンプなのか不明ですが
下松駅は北斗七星のようで
下松の名前の由来の説と関係あるようです。
剣の部分=剣先星
小野田は
”田”の字がセメント袋
”小”の字は草で肥料かな。
おしゃれですね。
駅スタンプ大図鑑の寺田町駅の部分に書いてあった
ようなことで
企業名は宣伝になるので変更したようです
Re: 戦前コレクション④山陽/押し鉄のススメ
- 番頭
2025/10/14 (Tue) 19:37:33
■朱旅符さん
私の間違いを指摘いただいてありがとうございます。
以下の様に修正いたしました。
・岩国駅は今の西岩国駅→解説追加
・宍粟駅なので今の豪渓駅→移動しました
・高瀬駅は今の玉名駅→移動しました
・九州の高城駅は朝鮮→削除しました
・紫の高知駅は裏返し?→削除しました
どれも、ご指摘の通りでした。
赤穂駅の様に自分で気が付ける場合もあるのですが、戦前スタンプは難しいですね。どうぞこれからも、間違いに気づかれたら教えてください。戦前スタンプにお詳しい朱旅符さんがチェックに加わって頂けたら、こんなに心強い事はありません。
■そこかすろうさん
八本木駅の、別図柄のデザインスタンプありがとうございました。登録しました。1980年まで、このレベルで残っていたのは、素晴らしいですね。
Re: 戦前コレクション④山陽/押し鉄のススメ
- ソリティア URL
2025/10/14 (Tue) 20:50:29
下松は北斗七星ですか、飾りのようなものがついているので儀式か祭事に使う道具かと思っていました。
内子駅はこれですね、内子駅~小田町なのでバス駅の方でしょう。省営バスのスタンプはあまり見たことがありませんが全国各地にあったのでしょうか。
https://aucfree.com/items/n1101231315
四国の鉄道マップですが高知鉄道が後免駅から伸びていますが後免電停の方から伸びていました。今でも後免駅から電停まで歩きます、南国市シンボルロードが今年3月に全通して歩道も整備されたので以前より歩きやすくなりました。
池谷駅のDJ印です。
Re: 戦前コレクション④山陽/押し鉄のススメ
- 番頭
2025/10/14 (Tue) 21:10:16
ソリティアさん、ありがとうございます。
池谷駅のDJ印の登録を検討して確認していたら、そこかすろうさんが1979年に押された右のスタンプも、戦前スタンプだろうなと思いました。これも一緒に、後程、登録したいと思います。内子もオークション情報の通り、戦前スタンプでしたね。
そこかすろうさんが旅された1980年頃は、まだ結構戦前スタンプが生き残っていたのですねえ~
Re: 戦前コレクション④山陽/押し鉄のススメ
- 番頭
2025/10/14 (Tue) 21:20:52
今、さらなる発見がありました。
このスタンプ、駅名がよくわからなくて、
何処の駅のなのだろうと思っていたのですが、
田中さんの「スタンプ大図鑑」を見ていたら、
高徳線・引田駅の物だとわかりました。
また後程登録しようと思います。
うーん、あまりにもいろいろ出てきて、前に進めません。スレッドも長くなりすぎですね。(笑)
Re: 戦前コレクション④山陽/押し鉄のススメ
- そこかすろう
2025/10/14 (Tue) 21:42:45
みなさん鑑定ありがとうございました。終着駅であった当時の内子駅でDJ削除分と一緒に出て来ました。バス駅のスタンプであったとは驚きですね。スタンプを押した後、駅前食堂で冷しうどんを昼食にしました。お代は200円でした。所持金が帰宅時には55円になるとは夢にも思いませんてました。
90.9.23のJR四国バスのスタンプです。当時各営業所にもありました。このスタンプのために近くの遍路宿に泊まりました。数年後「伊予」の文字が削除され、また行きました。
Re: 戦前コレクション④山陽/押し鉄のススメ
- 番頭
2025/10/14 (Tue) 22:02:25
もう五十年近くの、果てしなきスタンプ遍路ですね。(笑)
2025/10/11 (Sat) 16:06:39
交通新聞社のスタンプが目的の鉄道フェスティバルですが、サプライズでJR東海のブースにスタンプがありました。
JR東海の社員氏に駅スタンプの復活を要望しておきましたが、押し鉄が連名で本社に要望書を送り付けたら、どんな回答が来るのでしょうね。
Re: 10月の案件 - 番頭
2025/10/11 (Sat) 17:02:11
そこかすろうさん、ありがとうございます。
そのイベントですが、他にも限定スタンプがあるみたいですね。
Xの投稿を見ました。(笑)
JR東海さんに思いが伝わったことを祈ります。
Re: 10月の案件 - showtaro
2025/10/11 (Sat) 20:36:28
交通新聞社やJR東海のほかにもリアルスタンプがあったんですか?
Re: 10月の案件 - 番頭
2025/10/11 (Sat) 23:04:25
失礼、私がXで見たのは、交通新聞社のスタンプでした。
Re: 10月の案件 - showtaro
2025/10/12 (Sun) 18:49:13
国際展示場に行って来ました。
交通新聞社のスタンプは昨年とは異なるデザインでした。
JR東海の他、JRTTのブースにスタンプがありました。(↓参考X)
https://x.com/SoHoiTing/status/1977279959048896518
https://x.com/tamanipaso/status/1977349227681313100
2025/10/13 (Mon) 18:00:40
いよいよ万博もフィナーレですね。結局外国パビリオン10カ国程度残りました。機会をまた設けてくれたら何よりですが。幻と言われる1億円トイレのスタンプですが、昨夜トイレ前で設計者が直接押してくれました。トイレ前の常設は事務局に拒否されたそうです。
ラストダッシュのJR西日本重ね押しスタンプを貼ります。敦賀·新大阪·弁天町·和歌山です。
さらに、19日から1ヶ月の予定で、新大阪·大阪·弁天町にスタンプが設置されます。弁天町の常設も気になりますね。
昨日今日と弁天町で今昔スタンプラリーが開催されていましたが、現行·先代·先々代のスタンプ使用でしたのて、割愛します。
Re: 10月の案件
- 番頭
2025/10/13 (Mon) 18:31:23
そこかすろうさん
ついに今日で万博が終わりますね。
結局12回?行かれたのですかね、お疲れ様でした。
愛知万博の時は会期末になって、いろいろスタンプが作られて、とても押せなくて収集が尽きませんでしたが、今回もそんな感じみたいですね。
京成電鉄
- showtaro
2025/10/13 (Mon) 16:12:37
京成では2019年に一斉にスタンプを更新し、その後、追加もありました。さらに、この4月に新京成を吸収合併したことで設置駅が増えました。
京成では、この夏、1日フリー切符を発売しました。これを機会に未回収だったスタンプを集めて来ました。
駅によっては旧印も残っていました。
四ツ木駅がなぜスタンプ設置駅になったか不思議でしたが、行ってみてよく分かりました。聖地巡礼ですね。外国人観光客もいっぱいでした。構内掲示やアナウンスなど聖地一色なのにスタンプデザインに反映されていないのは不思議です。やっぱり、大人の事情なのでしょう。
旅日記用の戦前スタンプ整理で大変でしょうが、後ほど、お送りします。
Re: 京成電鉄
- 番頭
2025/10/13 (Mon) 17:49:25
ありがとうございます。いつの日かまた、関東をゆっくり旅したいものです。
ここ最近の押し鉄 - tadaimahima
2025/10/12 (Sun) 18:51:44
10月10日は3199第四章が初日でしたので、梅田に立ち寄りました。
・阪神大阪梅田駅:タイガースは2印とも完全にインク切れとなったのでしょうか? 青のスタンプ台が設置されておりました。内一台は破損していました。
スタンプ台も薄かったので、周辺のインクをふき取りましたがこの程度です。
・大丸梅田店(10F東急ハンズ):11月のハンズ撤退前に情報カードの補充購入をしました。在庫が無くなったようなので今後の入荷を問い合わせましたが、取り寄せの可能性が高いそうです。ご注意ください。
10月12日
・始発より京都市交通局「駅名はんこラリー」に参戦しました。(浸透式でしたが)
「御陵駅」:状態がおかしく印面が大きく凸凹し、隙間からインクが滲みだしてきます。
応急処置をし駅員さんに申告済みです。
・京都駅万博サテライト:前回なかったゴム印がありました。(10月19日までは営業するとお聞きしました)
Re: ここ最近の押し鉄 - 番頭
2025/10/12 (Sun) 19:41:49
tadaimahimaさん、いろいろ情報ありがとうございました。
もう京都の地下鉄も回られたのですね。
3199第4章とは、宇宙戦艦ヤマトのリメイク最新公開の映画ですが、実は私も本日見に行ってきました。なんだか私たちの世代に刺さるような作りになってましたね。客層に合わせているというか。
名古屋駅前の映画館まで、杖を突きながらリハビリを兼ねて行ってきました。膝を悪くしてからは一番の遠出でした。幸い特に痛み出すこともなく、帰りには老母宅に寄り一緒にお弁当を食べることもできました。ということで、私にとっても良い休日になりましたことを報告します。
Re: ここ最近の押し鉄
- showtaro
2025/10/12 (Sun) 22:17:30
tadaimahimaさん
始発列車から押し始めたんですか!?
何時間くらいかかたんでしょう。
31駅は押しがいがありますね。
Re: ここ最近の押し鉄
- tadaimahima
2025/10/12 (Sun) 23:29:01
番頭さん
今年6月末まで職場は梅田だったのですが、暫定的に分割されていた組織が統合され、勤務地が変更になってしまいました。
ですので、梅田に立ち寄れるのは月数回程度に減ってしまいました。
そうですね、ここ最近のヤマト映画や先日のヤマト全記録展の客層を観察しましても、同年代の男女が9割と感じていますので、私達が共感する内容も意識されているかもしれませんね。
showtaroさん
竹田始発が5:20だったので、休憩ロスを除き、景品交換も含めると7時間程度かかてしまいました。
設置場所も迷いませんので、台紙に押すだけでしたら6時間台で十分かと。(バッティングロスもほぼなしでした)
Re: ここ最近の押し鉄
- showtaro
2025/10/13 (Mon) 11:41:08
tadaimahimaさん
エッ、7時間、修行だなぁ〜
と思いましたが、6時前から始めれば、1時過ぎにはお仕舞いですね。
よく考えたら毎年初のJR東日本のスタンプラリーだったら、朝から晩まで12時間回っても完集しませんから…
for Mito - *AKINA*
2025/10/12 (Sun) 08:31:38
昨日の寒い雨から一転、晴れてきてまた暑めの10月が戻ってきた感じの東日本です。
郡山からの水郡線で水戸方面に行脚中です。
Hitachi-Kōnosu - *AKINA*
2025/10/12 (Sun) 09:01:05
水郡線のもう1つは上菅谷の隣の那珂市の常陸鴻巣。
そういや武蔵のほうにある鴻巣もこの前にエキタグで採ったところでした(笑)
Re: for Mito - 番頭
2025/10/12 (Sun) 09:45:22
今日は晴れたとのこと、何よりです。
引き続き旅を楽しまれてください。
昨日の山形鉄道のエキタグの登録を終わりました。
Katsuta - *AKINA*
2025/10/12 (Sun) 11:41:08
勝田でレンタサイクルして、ひたちなか海浜鉄道のエキタグを収集中です。
また後ほど投稿します。
Kōkimae - *AKINA*
2025/10/12 (Sun) 12:36:49
今、那珂湊に居ます。
那珂湊は改札内のため、列車の時間にならないと採れませんので、少し待ってからになります。
高田の鉄橋まで採ってます。
Nakaminato - *AKINA*
2025/10/12 (Sun) 12:49:23
この鉄路の本社となる那珂湊。
ひたちなか市は勝田市と那珂湊市の合併で誕生しましたが、その那珂湊市だった代表駅に本社なのですね。
Inada - *AKINA*
2025/10/12 (Sun) 16:07:50
水戸線であります。
ちょうどいい具合に毎時2本のタイミングになりました。
稲田は笠間の隣駅。
無人駅でありますが、石の百年館が隣接しています。
Yūki - *AKINA*
2025/10/12 (Sun) 17:24:52
水戸線のほうもこの結城で完了!
あとは東京方面に参りますが、今回は夜行バスでの帰りになるので、時間がまだ行けそうなら京王の調布エリアも視野です。
Re: for Mito - 番頭
2025/10/12 (Sun) 19:37:26
*AKINA*さん
ひたちなか海浜鉄道、お疲れさまでした。あの特徴のある駅名票が全部、エキタグになったんですね!
ちょっとオーバーフロー気味なため、時間がかかってしまうかもしれませんが、また登録させて頂きますね!
残りの旅も楽しんでください。
Nishi-Chōfu - *AKINA*
2025/10/12 (Sun) 20:40:15
あとは調布周辺の京王線の各駅をやっていくだけ。
各停のほうが空いてて動きやすい。
特急はあほみたいに混んでるから乗りたくない…
Tobitakyū - *AKINA*
2025/10/12 (Sun) 20:49:47
FC東京のホームグラウンドとなる味の素スタジアム最寄りの飛田給。
この飛田給は私は採らなかったが、FC絡みでエキタグが来たことありました。
今回のこれはそれと別の正式な常設型です。
Re: for Mito - 番頭
2025/10/12 (Sun) 20:56:14
京王のエキタグのデザインはずいぶんと力が入っていて良いですね。
私は京王はほとんどこれまで縁がなく、スタンプ地図で全く対応できていないので、これまたしばらくお蔵入りになってしまいますが、ごめんなさい。
Fuda - *AKINA*
2025/10/12 (Sun) 21:11:53
京王自体が常設印にあまり縁のない会社でしたからね。
こうやってエキタグが入ってくるとスタンプ趣味には興味深くなりますね。
Keiō - *AKINA*
2025/10/12 (Sun) 22:01:29
調布市の9駅全部達成!
もう1つ、調布市の4スポットのコースもあるのですが、もうそこまでする気はないです。
これで東京駅まで行って帰ります。
今回もありがとうございました!
EKITAG
- *AKINA*
2025/10/12 (Sun) 22:16:26
もう会社単位の全駅に投入されているエキタグも今日のひたちなか海浜鉄道で現時点で最後です。
エキタグによってありとあらゆる鉄路を利用してきましたが、これで新規でまた出てこない限りは全駅の踏破は当面ないと思います。
P.S.
11月から新設予定の能勢電が次の全駅エキタグ予定です。
Stamp
- *AKINA*
2025/10/12 (Sun) 23:07:34
やはりスタンプはそれぞれの駅に設置してこそですね。
基本的に前にも申しましたが、管理できないことを理由とした有人駅への一括設置は断固として反対です。
そんなことするなら設置しなくて構わないです。
まずエキタグをやってるとそんな概念がありません。
しかし、これこそがスタンプ設置の本来の理想の形なのですよ。
Stamp
- *AKINA*
2025/10/13 (Mon) 10:22:54
私が一括設置に反対するのは特に新規の駅が追加された時に対応しないこともよくあります。
山形鉄道もひたちなか海浜鉄道も基本的に一括設置ですよね。
その弊害か、言い方悪いが後付でポッと出てきた新規の駅はエキタグ来るまで私の見方が間違ってなければほったらかしでしたよね。
日工前から工機前に改称してからも特になかったですよね。
これではダメなんですよ。
歯抜けのままにしてほしくないんですよ。
エキタグは全駅設定なら必ずそうしてますね。
ひと駅だけ中途半端に歯抜けってケースはほとんどないてす。
あいの風とやま鉄道はポッと出の新規駅には無人駅も多いが、隣接の有人駅に設置したりしてますね。
もちろん一括設置を嫌う私はOKではないですが、あれ以上何ともできない面もあるでしょう。
まぁ山形鉄道にしろ、ひたちなか海浜鉄道にしろ、スタンプで歯抜けもあったが、エキタグは全駅設定で意外なところに気づいたものです。
あとまた悪い言い方になりますが、一括設置は単なる横着なんです。
for Yonezawa - *AKINA*
2025/10/11 (Sat) 06:26:08
おはようございます。
本日は米沢地区の山形鉄道です。
なんか、もう運転士の退職やらで人員不足も相まり、今年の4月から12往復からいつの間にか8往復まで大きく減らしています。
ローカル鉄路も色々厳しい事情あるようですね。
Imaizumi - *AKINA*
2025/10/11 (Sat) 06:30:10
前に赤湯と南陽市役所だけ採ってますが、まだ15駅も残ってます。
今日一日では8往復の本数からして物理的に無理ですが、減らしてはいきたいところです。
この今泉は米沢から米坂線で入って採りました。
Re: for Yonezawa - 番頭
2025/10/11 (Sat) 06:36:03
おはようございます。
以前のリアルスタンプは、長井駅に全部集まっていたので、途中駅には下車しなくても押せたのでした。
https://nonban.travel.coocan.jp/stamp/touhoku/sendai19.html
エキタグは各駅に設置されているのなら、回るのは大変ですね。それにしても人手不足で12→8への減便とは、厳しいですね。地元の人は困っている事でしょう。
Yamagata Railway - *AKINA*
2025/10/11 (Sat) 06:42:52
今泉から見た山形鉄道の時刻表です。
中でも昼間が2本連続で削減されているのが確認できます。
地方の低賃金の運転士なのも大変な話であります。
そういや、北海道新幹線の札幌延伸後に並行在来線の函館線の廃線の話もありますが、廃線してバス転換にしたいところでそのバスの運転士すら募集が本当に上手くいくものでしょうか?
まして北海道の道路でバスの運転は特に真冬が非常に過酷です。
札幌延伸自体はかなり工期が遅れているため、廃線もかなり先に延びはしますが。
Orihata - *AKINA*
2025/10/11 (Sat) 06:57:26
名前の通り、機織りの工房が近くにあるおりはた。
先ほどの米坂線は今泉までは鉄路でも代行バスでも使えます。
昨年5月に採った小国はバスでしか行きようがありませんが。
米坂線のほうは今も復旧に関してはどうも上手く行かない感があります。
東北地方の山形県と関東甲信越でもある中部地方の新潟県との県境も通るためか、とにかく赤字の大きな鉄路だけに厳しい現実に直面しています。
Ringō - *AKINA*
2025/10/11 (Sat) 08:57:25
次の列車に50分近くだったため
西大塚駅の位置する川西町から梨郷駅の位置する南陽市の梨郷地区まで歩きました。
4kmはありましたが、梨鄉到着が3分前(爆)
名前からして梨の郷なのでしょう。
駅名は「りんごう」で「りんご」みたいな名前だけど(笑)
Arato - *AKINA*
2025/10/11 (Sat) 10:42:54
終点の荒砥。
ここからも2駅(2.6km)徒歩の旅です。
前に津軽鉄道でも同じことしましたね。
もうそうでもしないと減りませんし。
Ayukai - *AKINA*
2025/10/11 (Sat) 10:47:39
四季の郷からは1kmもなかったので、これは歩くほうが効率的。
ここで一旦中断です。
今は赤湯まで戻って山形に向かうところです。
Re: for Yonezawa - 番頭
2025/10/11 (Sat) 11:04:46
結構集めることができましたね。
引き続き頑張ってください。
2025/10/11 (Sat) 11:56:52
エキタグ関連ですので、こちらに続けます。
今日行った台場の鉄道フェスティバルにも、2日間限定のエキタグラリーがありました。導入各社のブースにタグがありましたが、デザインも共通で雨ですし、完集はやめました。
サブライズは別に貼ります。
Irodori SATONO - *AKINA*
2025/10/11 (Sat) 14:25:15
今秋のSATONOとなる仙山線の「いろどりSATONO」です。
他の路線にも出ていた、ただの「SATONO」は過去の「だてSATONO」に使用されたものと同じでした。
いろどりSATONOのエキタグで自動的にノーマルSATONOも付いてくる形でした。
おそらく次のだてSATONO運行時(12月以降?)のエキタグはデザインの変更が生じる可能性があります。
Takahata - *AKINA*
2025/10/11 (Sat) 15:53:02
高畠に寄ってもまだ赤湯への列車に40分ほど余裕があったため、高畠で太陽館でのひとっ風呂でもしてきました。
これから再開です。
残るは赤湯が16:09と17:09の2列車のみの猶予です。
荒砥からは18:28が終電です。
こうなれば徒歩採りです。
これで上手く行けば残り6駅で全部完集できます。
何とか頑張ってみます。
Minami-Nagai - *AKINA*
2025/10/11 (Sat) 18:36:04
ああ疲れた…
何とか残りの6駅を全部やり遂げましたね。
まずは南長井で降りたら、長井・あやめ公園・羽前成田まで歩き通し…
Uzen-Narita - *AKINA*
2025/10/11 (Sat) 18:45:48
この羽前成田があやめ公園から2kmあったから、3駅歩き通すのも一番きつかったかも。
しかし、これが1時間の枠で歩き通せたので、最後が楽になりました。
Shirousagi - *AKINA*
2025/10/11 (Sat) 18:47:57
成田でちょうど列車の時刻になり、隣の白兎まで乗車。
この白兎だけ他の駅と駅のフォントが異なっていたり(笑)
Koguwa - *AKINA*
2025/10/11 (Sat) 18:54:28
ラストの蚕桑。
もうここまでやったからには25分ほど歩くのはしんどいけど、ゆっくり目で行けたことだし。
このまま赤湯に戻れば、米沢方面、米沢にて福島への終電にも乗り込めます。
まぁこの終電が20時台なのですが(笑)
その福島からも郡山に行ける余裕もあります。
明日は水郡線のほうから行くつもりです。
8往復という過酷な本数で15駅を徒歩交えて強引に採り切れたことなので、ホッとしています。
Re: for Yonezawa - 番頭
2025/10/11 (Sat) 20:04:34
ミッション成功、おめでとうございます。
ずいぶん歩かれたようですね、お疲れさまでした。
また後程、エキタグ登録させて頂きます。
Tōhoku - *AKINA*
2025/10/11 (Sat) 20:44:13
もう東北の鉄路は今後の新規設定を除き、片っ端から全部の駅のほうは採りましたね。
また今度の北東北3県+函館とかひなびなどの観光列車のほうはさすがに無理ですが。
もう山形鉄道沿線だけで13kmは歩いたと思います。
昨年のちょうどこの10月、津軽鉄道にやった当時以上のハードさです。
あと今日の東北は11月並かな。
雨が小降りで続いたもので、寒かったですよ。
山形市内でも最高15℃だったようです。
さすがに冬の服は用意してましたけどね。
大阪とかはまだ25℃以上になってたようですが。
Re: for Yonezawa - 番頭
2025/10/11 (Sat) 21:06:59
13km、凄いですね、、、(笑)
画像を保管して行ったところ、西大塚駅だけ、アップロードされた画像が間違っているみたいです。またお時間のある時に訂正頂けたらと思います。
追伸:画像差し替えありがとうございました。
Stamp
- *AKINA*
2025/10/13 (Mon) 07:09:38
山形鉄道は
あやめ公園が2002年
四季の郷が2007年
ひたちなか海浜鉄道は
高田の鉄橋が2014年
美乃浜学園が2021年
日工前→工機前改称は2019年
色々調べたら上記の4駅は新規追加された駅ですね。
なので、スタンプの記録も調べたらこの4駅は特に見つかっていませんので、エキタグで新規で追加されたものかと思います。
また日工前が工機前に改称されて以降も同様です。
そういや、行ってみてこの4駅だけ設備が新しい印象でした。
山形鉄道もひたちなか海浜鉄道も2年前から全駅にエキタグが設定されています。
山形鉄道のエキタグは最初は全駅ではなかったですが。
山形鉄道は荒砥も長井も徒歩移動を視野にしていたため、さすがにスタンプの有無は確認できなかったです。
ひたちなか海浜鉄道の那珂湊でも自転車移動中のため、同様でした。
イベント限定スタンプ情報 (西武鉄道・秩父鉄道) - showtaro
2025/09/25 (Thu) 19:52:03
①西武鉄道
https://www.seiburailway.jp/file.jsp?newsroom/news/file/20250925_yokozefesta.pdf
昨年も設置されたようです。
②秩父鉄道
https://www.chichibu-railway.co.jp/blog/news/tetsudounohi2025/#04
Re: イベント限定スタンプ情報 (西武鉄道・秩父鉄道)
- そこかすろう
2025/09/26 (Fri) 12:10:10
ありがとうございます。関東大手私鉄の保存車は一通り見てきましたが、唯一西武だけまだでした。乗った事のないラビューで行こうと考えています。
Re: イベント限定スタンプ情報 (西武鉄道・秩父鉄道) - showtaro
2025/09/26 (Fri) 17:54:47
今のところ、わたしも参戦しようと思ってます。
西武鉄道の保存車両は普段、横瀬駅から見えるところにシートを掛けて留置されています。
生態保存もいいですけど、ローカル私鉄での第二の活躍を見たいものです。
2000系の一部は近江鉄道に貰われて行きますが、4000系も何処か引き取ってくれる会社はないでしょうかね。
Re: イベント限定スタンプ情報 (西武鉄道・秩父鉄道)
- そこかすろう
2025/09/27 (Sat) 07:11:52
西武4000系は今や珍しくなった固定クロス車ですね。4両固定ですので地方私鉄では輸送力過剰になり、需要は見込めないでしょう。足回りが101系の流用であるため、老朽化が進行しているかも知れません。
伊豆急行で100系の塗装にして、走らせてくれたら面白いかもですね。東急と西武は昔は戦争状態でしたが、東急線上を西武車が走行する時代になりましたので。
Re: イベント限定スタンプ情報 (西武鉄道・秩父鉄道) - showtaro
2025/09/27 (Sat) 16:24:30
伊豆急、ハワイアンブルーが復活、いいですね。最近、いつ行っても、外人で普通列車も混雑していますから4両編成でも供給過剰にはならないかも。
旧東急8000系も車齢50年越えですからねぇ。(4000系もそれなりのお歳ですけど。)ただ、導入されても鋼鉄車ゆえ塩害が心配です。10年くらいしか持たなそう。
Re: イベント限定スタンプ情報 (西武鉄道・秩父鉄道) - showtaro
2025/10/10 (Fri) 19:55:06
横浜で秩父鉄道のイベント限定スタンプを押して来ました。滲んでしまいガッカリです。
一応、印影を送付します。
Kitakami Line - *AKINA* URL
2025/10/07 (Tue) 19:32:34
昨年に引き続いてまたもってところです。
もし同じものなら行くつもりなし。
昨年の時は特にコンプが日にちも限定されたし、北上がバージョンが一時的に変更になったから行ったようなものです。
スタンプラリーの期間がどうなるかによります。
Re: Kitakami Line - 番頭
2025/10/07 (Tue) 20:36:11
あんまりスタンプラリーで同じところに何度も引っ張られる過ぎるのは嬉しくないものですよね。
本来、旅をしたら行った先の駅にスタンプがあった、それを押したら記念になってうれしかった。それが素朴な駅スタンプの楽しみ方だったのですが、ね。
Kitakami Line - *AKINA*
2025/10/07 (Tue) 21:47:01
同じ駅の同じエキタグをまた集め直してコンプだけのスタンプラリーなんてまず拒否です。
遠い場所まで行ってそんなあほらしいことは無理です。
文面見る限りでは北上・ほっとゆだ・横手の3駅で間違いないと思います。
これが違うのならいいですが、それでも北上線の本数を考えるときついですけどね。
Stamp Rally - *AKINA*
2025/10/07 (Tue) 22:02:11
まだそれならお酒のラリーみたいにスタンプすら未開拓の駅に新規投入してくれたほうがはるかに面白みありますね。
北東北&函館のラリーなら行ってみる意欲(ただし早くても12月)になりますが、同じエキタグの使い回しはさすがに遠慮します。
Kitakami Line - *AKINA*
2025/10/08 (Wed) 19:55:46
昨年と全く同じ。
北上も昨年にあった限定が復活。
3駅と3施設、どれも全く同じエキタグ。
コンプのみ変化してるが、そんなものいらない。
何度でも申しますが、同じものを使い回してるだけのエキタグラリーはいりません。
不参加確定です。
北上は正直、この限定を常設化でいいと思います。
フォーマット自体が岩手県タイプのフォーマットなのに。
ほっとゆだ・横手も含めてこの3つをせめて東北の汎用型のフォーマットでもいいので、これで対応するのなら駅だけでも参加意欲になるのですが。
EKITAG - *AKINA*
2025/10/08 (Wed) 22:33:54
エキタグの東日本と四国との差を考えても四国は全部新規の駅が絡んだりしてます。
同じものだけを使い回すことも全然してないですね。
例えば、瀬戸内アートにしても全部の駅が元は常設のエキタグですが、スタンプラリー専用に新規の絵柄を採用しています。
この前の四国の無人駅のラリーも新規で導入された駅が入っててひと工夫が必ずなされています。
東日本はその面での手抜きが多く、同じものを使い回したスタンプラリーが最近多い。
四国のほうはある程度受け入れてもらえる形を常に考えたものが用意されてますが、東日本はただ単にコンプのスタンプだけ変えたものが多かったりで参加意欲になりません。
やはりやるからには新規の駅設定でエキタグを設ける必要は常にあります。
それをしないなら遠くまで行って参加なんて到底できません。
備後落合駅 - 文月
2025/10/06 (Mon) 22:47:16
比婆山駅の90周年には行けませんでしたが、備後落合駅には行ってきました。
最初は車で行くつもりでしたが、秋の乗り放題パスが使えるため芸備線利用にしました。前日の土曜はエキタグの香川県周遊ラリーで残っていた高徳線に行き、全て集まりました。その後は徳島線のTrainTripと長く停車した駅のエキタグを集めました。
日曜の備後落合行きは広島駅で既に立っている人もいます。私は早めに並んだので座れましたが、3時間も立っているのはさすがにきついです。
この日は普段は行けない転車台が公開されてました。
Re: 備後落合駅 - 番頭
2025/10/07 (Tue) 07:01:49
文月さん、おはようございます。
備後落合駅100周年スタンプありがとうございました、登録しました。普段は乗客の少ない芸備線も、イベントとなると人でいっぱいになるのですね!
Re: 備後落合駅 - 文月
2025/10/07 (Tue) 22:13:58
あぁいえ、90周年です。
焼きそばは早々に完売、おでんうどんには数十人の行列で並ぶ気にはなれなかったので、昼食にはこんなこともあろうかと用意していたパンで済ませました。
Re: 備後落合駅 - 番頭
2025/10/07 (Tue) 22:21:35
失礼しました。90周年でした。(笑)
戦前コレクション③四国/押し鉄のススメ - 番頭
2025/10/03 (Fri) 20:10:57
お待たせしました!
ひたすら地道な画像編集作業を続け、100枚以上の四国の戦前スタンプを紹介するページが完成したので公開します。もう、超大作です。地元のソリティアさんや各駅亭ぶらぶらさんには、ぜひ見ていただきたいですね。
https://nonban.travel.coocan.jp/stamp/guest-a/senzen03.html
さて今回も、江戸川台さんや皆さんから、
さらに沢山の追加スタンプを
頂くことになるのしょうか?(笑)
Re: 戦前コレクション③四国/押し鉄のススメ - 番頭
2025/10/04 (Sat) 11:11:13
実は今回紹介したスタンプのうち、20駅以上が初登録の駅です。今、スタンプマップへの掲載の方を進めているのですが、それだけで1日仕事になりそうな量です。
昔はもっともっと多くの駅が、有人駅だったのですね。そして廃止になった路線・駅も数多いのですね。
Re: 戦前コレクション③四国/押し鉄のススメ
- 江戸川台
2025/10/04 (Sat) 17:51:48
今晩は
番頭さん
今回の四国もすごいですね。目の保養になります。
これだけ出ていると未発表スタンプ集めるのが大変です。例によってメールで送付します。
添付は宇高連絡船水島丸です。
よろしくお願いします。
Re: 戦前コレクション③四国/押し鉄のススメ - 番頭
2025/10/04 (Sat) 20:06:27
江戸川台さん
宇高連絡船については、水島丸だけ集まらなかったので、ありがたいです。まずはこれを登録しました。
また、別途メールでいろいろお送り頂きましてありがとうございます。どのように構成に入れていくか考えて、追加させて頂きますね。今回もかなり凄いコレクションを完成させられそうです。
Re: 戦前コレクション③四国/押し鉄のススメ - ソリティア URL
2025/10/04 (Sat) 20:37:28
高浜駅は数年前に常磐線の方の高浜駅と間違えられて復刻スタンプが制作されていましたね、仕方ありませんがそのまま撤去されてお蔵入りになったのはもったいないですね。
琴平急行電鉄はJRとの立体交差の跡が琴電の北側に残っていますね。仕方がない事ですが開業からわずか20年前後の廃線はもったいないと思ってしまいます。
土佐電鉄の安芸駅は町はずれにあり球場前駅の前にありました。廃止から51年ですが当時高知市内から直通していた路面電車の車両は200系は廃車が増えていますが600系はほぼ全車両が現役です。
松山高知急行線のDJ印です。
Re: 戦前コレクション③四国/押し鉄のススメ - 番頭
2025/10/04 (Sat) 21:04:36
ソリティアさん、ありがとうございます。
さすがに四国の廃線路線に関しても、いろいろご存じなのですね。現地にはまだその痕跡がいろいろ残っているのでしょうね。
松山高知急行バスのDJ印ありがとうございました。登録しました。
Re: 戦前コレクション③四国/押し鉄のススメ - 各駅亭ぶらぶら
2025/10/05 (Sun) 06:27:39
おはようございます。昨日は雨もあり、何処にも行けませんでした。今日は、所用もあり「押し鉄」はお休みですが、先週は、残りの「新横浜」「品川」「東京」とその余勢をかって、川越迄行きキャラ印のラリーをしてました。流石に疲れました。
四国の戦前印、拝読しました。此処には掲載されていない「牛島」と「川田」は所有(と、言うより古書店で買ったものですが)してますが、他に伊予鉄の「石井」も1種類だけ買いましたが、今は何処かに行って仕舞ってます。
二軒屋に就いては、此の印影は見たことはあります。徳島駅の日付入りのものは初めてです。回りを囲って居るのは「吉野川鉄橋」でしょうか?私の記憶が確かならば、当時「東洋3位」の長さだったかと思います。
徳島周辺の鉄道網ですが、阿波鉄道、此の頃は既に「国鉄阿波線」でした。既に高徳線の開通を見越して、買収され、翌年の昭和10年に全通します。今年全通90周年です。小松島線
・徳島本線の記載部分に「和歌山から船便があり」と記載されてますが、無い訳は無かったのですが、和歌山側の港に不備があった為、本格的に航路が開設されたのは戦後の南海汽船(南海フェリーに繋がりますが)その開通からです。この時代には「阿波国共同汽船」による、大阪・天保山からの「阿摂航路」による四国、小松島への連絡でした。後に、それが「小松島フェリー」となりましたが、1993年に無くなりました。当時は神田瀬川河口から大阪行の船は出ていましたが、その後、北側が浚渫、埋め立てられ新港から出るようになりましたが、その位置に作られたのが「小松島港駅」です。
鳴門線に関しては、高徳線開通後は「撫養線」と呼ばれてましたが、鳴門市発足後は「鳴門線」に改称されています。撫養駅に関しては名前の変遷が激しいですね。旧鳴門駅の写真は、鳴門市のホームページから小さいですが、見ることが出来ます。
又、高徳線開通後、板野(当時は板西)から鍛冶屋原に向かっていた「阿波線」は「鍛冶屋原線」となり72年に廃線になりました。
後、牟岐線の前身の「阿南鉄道」が抜けています。翌年に買収されます。後、徳島本線は、土讃線全通まで「阿波池田・三縄」間が徳島本線でした。後、徳島本線開業が、1998年となっていますが。1888年、鴨島迄の開業部分ですね。今の区間ならば、1914年ですね。
小松島線に関しては、名称の悲劇がありますね。「旅印」にある「日本一短い国鉄路線」が今更乍ら仇になってしまったかと。阿南鉄道が、中田接続でなく小松島接続なら、廃線の事もなく、今悩ませている「徳島駅高架」とそれに伴う車両基地移転問題も解決されていたのではと。
然し、戦前の駅スタンプは「絵」で光景を伝えようとしているのが面白いですね。続きが楽しみです。
Re: 戦前コレクション③四国/押し鉄のススメ - 番頭
2025/10/05 (Sun) 09:51:19
各駅亭ぶらぶらさん
感想・ご指摘ありがとうございます。さすがに徳島周辺の鉄道の変遷にはお詳しいですね。いくつか誤りがあったようなので、修正して行きたいと思います。
今、四国のスタンプマップを大幅改定しています。あんまり追加が多くて破綻してしまいましたので。
Re: 戦前コレクション③四国/押し鉄のススメ
- そこかすろう
2025/10/05 (Sun) 09:51:30
今日は11回目の万博です。この情勢では公式スタンプの完集は不可能ですね。
宇高航路も南海航路も戦後悲惨な大事故が発生しました。特に前者は全国の小学校に、プールを建設するきっかけとなった言われていますが。
所持する四国の戦前スタンプはほぼ出尽くしましたので、廃線前の屋島ケーブルを貼ります。90.9.25で当時は鉄軌道の完乗を終え、ケーブル&ロープウェイを進めていました。
恐れ入りますか、路面電車の琴平参宮電鉄の廃止は1963年ですので、おついでの時に訂正願います。琴平急行の車両は名鉄が引取り揖斐線で活躍しましたが、路線自体が亡くなりました。
Re: 戦前コレクション③四国/押し鉄のススメ - 番頭
2025/10/05 (Sun) 09:53:50
そこかすろうさん
万博は残り少なくなり、ものすごい人出のようですね、お気をつけて。
屋島ケーブルの1990年のスタンプ、登録しました。またご指摘の点の修正をいたしました。ありがとうございました。
Re: 戦前コレクション③四国/押し鉄のススメ - 番頭
2025/10/05 (Sun) 14:42:47
江戸川台さん、ありがとうございました。
頂きました、四国の戦前スタンプ印影、20個ほどを、全部記事に反映させましたことをご報告します。あわせてスタンプマップの大幅改定も実施いたしました。
一応これで完成という事で、次回の山陽編の検討を始めたいと思います。
Re: 戦前コレクション③四国/押し鉄のススメ
- 江戸川台
2025/10/05 (Sun) 17:32:18
番頭さん
四国編完成おめでとうございます。
本当に編集お疲れ様でした。
九州編にしろ四国編にしろ軽くスタンプ百個越えすごいです。
まさに番頭さん編集の戦前駅スタンプ大図鑑ですね。山陽編頑張ってください。
添付は宇高連絡船の戦後スタンプです。
紫雲丸です。あの衝突沈没した悲劇の連絡船です。
Re: 戦前コレクション③四国/押し鉄のススメ - 番頭
2025/10/05 (Sun) 17:58:09
ありがとうございます。
田中さんの「戦前スタンプ大図鑑」は、今回の作業に物凄く参考になりますね。あれを作られた時の田中さんのご苦労が、今とっても良く理解できます。素晴らしい本ですね。
紫雲丸のスタンプありがとうございます、これは貴重ですね。さっそく登録させていただきました。引き続きよろしくお願いします。
Re: 戦前コレクション③四国/押し鉄のススメ - ソリティア URL
2025/10/05 (Sun) 20:23:52
四国の廃線はあまり知りません。国鉄の鍛冶屋原線と小松島線、琴電の高松市内の路面電車と塩江線、琴平急行電鉄、琴平参宮電鉄、伊予鉄森松線、土佐電鉄の新地線と安芸線、後は各所の森林鉄道くらいでしょうか。
土佐電鉄新地線は戦前祖母が五台山に住んでいてここでバスを乗り換えたそうです。
魚梁瀬森林鉄道は当時の機関車を復元した機関車が保存鉄道として魚梁瀬丸山公園で走っています、子供の頃に乗りましたがあまり覚えていません。
鉄道以外だと屋島ケーブル、千羽海崖ロープウェイ 、御荘湾ロープウェイ、五台山ロープモノレールですね、このうち御荘湾ロープウェイは子供の頃に乗ったはずですがこちらもよく覚えていません。
本日取得の土佐くろしお鉄道のエキタグです。
Re: 戦前コレクション③四国/押し鉄のススメ - 番頭
2025/10/05 (Sun) 20:28:25
ソリティアさん、ありがとうございます。
宿毛まで行ってこられたのですね、
エキタグ、さっそう登録させて頂きました!
Re: 戦前コレクション③四国/押し鉄のススメ
- そこかすろう
2025/10/05 (Sun) 23:02:03
万博は来週12日12時12回目で終わりです。国内公式スタンプは完集しましたが、海外公式スタンプは7〜8カ国残りそうです。実質5ヶ月間楽しませてもらったので満足です。
八栗口駅から遠かった八栗ケーブルのスタンプを貼ります。当時の六甲ケーブルと同一設計の車両でした。
先日の松山急行線のDJスタンプは久万駅設置分と思います。84.3に現地に行った時は既にナシでした。
Re: 戦前コレクション③四国/押し鉄のススメ - 番頭
2025/10/06 (Mon) 06:30:35
そこかすろうさん、おはようございました。
万博お疲れさまでした、今回がラストですかね。
八栗ケーブルのスタンプありがとうございました、登録しました。実は私はこのケーブルの事を全く知らなくて、今回江戸川台さんに戦前のスタンプを頂いて登録するときに初めて調べて、存在を知りました。意外とまだ知らないことがあるもんだなあ、と思いました。